

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2011年07月18日
海の日ですが
昨日は夕方から25馬力を頂きねかぶってしまい目が覚めると日付が変わったばかりの12時半、テレビをつけると「なでしこジャパン」アメリカと決勝戦後数時間と言っている、このまま起きていて応援しようかな。
今日は「海の日」、早朝の少しの時間なら砂浜でシロギスの投げ釣りも出来そうだが、本日は大叔母の三回忌なので殺生はやめておくことにする。

今の時期私の好きな釣り方だが、砂浜に腰まで立ち込んでキャストする渚釣りがいいですね、冷たくて気持ちがいいし仕事で蒸れたズボンのなかで出来た汗疹も海水につけるとずいぶん改善するものです。
そういえば週末になると学校は夏休みに入ります、24日は「相島スイカオーナー」の収穫祭だった、でもこの日は地上アナログ放送停波の日、どんな混乱が待ち構えているのやら。
今日は「海の日」、早朝の少しの時間なら砂浜でシロギスの投げ釣りも出来そうだが、本日は大叔母の三回忌なので殺生はやめておくことにする。

今の時期私の好きな釣り方だが、砂浜に腰まで立ち込んでキャストする渚釣りがいいですね、冷たくて気持ちがいいし仕事で蒸れたズボンのなかで出来た汗疹も海水につけるとずいぶん改善するものです。
そういえば週末になると学校は夏休みに入ります、24日は「相島スイカオーナー」の収穫祭だった、でもこの日は地上アナログ放送停波の日、どんな混乱が待ち構えているのやら。
Posted by 古賀 政男 at 01:21│Comments(0)
│雑記