

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2011年08月20日
天竜川の事故で
いたましい川下り遊覧船での事故が起こってしまったが、萩にも観光遊覧船が2箇所ある。

「萩八景遊覧船」と「川上ダム遊覧船」だ、この遊覧船を運航する一般社団法人「萩八景遊覧船」では早速乗船客全員に救命胴衣の着用を義務づけたようである。
確かに安全面から着用に異論はないが、事故後の発見のためであろうがオレンジ色のパッと見でもスマートとはいえない救命胴衣はいかがだろうか? あ、これは私の個人的意見です。
せっかく観光で乗船したのでカメラ撮影もあるだろう、かっこいい方がいいと思う、天竜川の事故の時も暑いから着用を強くいえなかったとも聞くので、安全基準が確保出来るなら、腰巻きタイプの自動膨張型の救命器具の採用はどんなものだろう?
義務づけの押しつけにならず、利用客にも満足して頂けるサービスの提供は事業の繁栄に結びつく(リピーター確保)ことになると思うのですが・

「萩八景遊覧船」と「川上ダム遊覧船」だ、この遊覧船を運航する一般社団法人「萩八景遊覧船」では早速乗船客全員に救命胴衣の着用を義務づけたようである。
確かに安全面から着用に異論はないが、事故後の発見のためであろうがオレンジ色のパッと見でもスマートとはいえない救命胴衣はいかがだろうか? あ、これは私の個人的意見です。
せっかく観光で乗船したのでカメラ撮影もあるだろう、かっこいい方がいいと思う、天竜川の事故の時も暑いから着用を強くいえなかったとも聞くので、安全基準が確保出来るなら、腰巻きタイプの自動膨張型の救命器具の採用はどんなものだろう?
義務づけの押しつけにならず、利用客にも満足して頂けるサービスの提供は事業の繁栄に結びつく(リピーター確保)ことになると思うのですが・
Posted by 古賀 政男 at 07:17│Comments(0)
│雑記