

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2012年02月11日
ブライダルビデオは撮影したけれど
長女にゃん次郎と二人、久しぶりにブライダル撮影に出かけた、12時から14時半までの撮影だったが、アットホームな披露宴でお開きの後に花嫁さんからにゃん次郎は紅白のプチかまぼこを頂き幸せのお裾分けをもらった。
ところがである、大問題が次々に発生最後はにゃん次郎と山口に出向くことになるとは・・・。
かあちゃんの実家で編集用のシステムを通電してみると
パソコンモニターの電源が入らず。(完全に死亡)
ノンリニア編集機のモニター出力がRGBのRのみ(要するに真っ赤っか グラボの故障か?)
パナソニックDVデッキNV-DV10000が2台標準DVテープを認識せずという重大事件発生、これではせっかく撮ったビデオが編集できないので大事である。

まず出来ることから、パソコンモニターは我が家から持ち込み解決、DVデッキはカメラを再生して何とかデータの取り込みが出来るが、肝心のパソコンが不調ではどうにもならない。
山口の「パソコン工房」向け萩を出発、到着後症状を伝えた、「モニター、アナログケーブルを交換するも真っ赤なので、アナデジ変換コネクタかグラボの故障だろう」店員さんはWinを起動しようとしてもセーブモードでなければ動かない、グラボのドライバをアンインストールするとWin正常起動する。
ほぼグラボ周りに間違いないが機種が古くて下位機のボードしかないらしい、とりあえずお店に預けて明日はグレのフカセ釣りなので「○山電機商会」さんの前を通ってつりぐの「アンフィー」に、最近フカセ釣りから遠のいているので少し小物を購入、晩ご飯に「丸亀製麺」でうどんを食べようと寄ったのが幸いでパソコン工房から入電、担当してくださったY田さんから「パソコン直りましたよ」とのこと、大変親身にしていただいたので壊れている分のPCモニターをY田さんのお勧めで購入。
これで編集が出来るぞ、ビデオの編集は撮影の3倍以上の時間と労力がかかります、しばらくウサギさんのお目々になることになるのかな?
ところがである、大問題が次々に発生最後はにゃん次郎と山口に出向くことになるとは・・・。
かあちゃんの実家で編集用のシステムを通電してみると
パソコンモニターの電源が入らず。(完全に死亡)
ノンリニア編集機のモニター出力がRGBのRのみ(要するに真っ赤っか グラボの故障か?)
パナソニックDVデッキNV-DV10000が2台標準DVテープを認識せずという重大事件発生、これではせっかく撮ったビデオが編集できないので大事である。

まず出来ることから、パソコンモニターは我が家から持ち込み解決、DVデッキはカメラを再生して何とかデータの取り込みが出来るが、肝心のパソコンが不調ではどうにもならない。
山口の「パソコン工房」向け萩を出発、到着後症状を伝えた、「モニター、アナログケーブルを交換するも真っ赤なので、アナデジ変換コネクタかグラボの故障だろう」店員さんはWinを起動しようとしてもセーブモードでなければ動かない、グラボのドライバをアンインストールするとWin正常起動する。
ほぼグラボ周りに間違いないが機種が古くて下位機のボードしかないらしい、とりあえずお店に預けて明日はグレのフカセ釣りなので「○山電機商会」さんの前を通ってつりぐの「アンフィー」に、最近フカセ釣りから遠のいているので少し小物を購入、晩ご飯に「丸亀製麺」でうどんを食べようと寄ったのが幸いでパソコン工房から入電、担当してくださったY田さんから「パソコン直りましたよ」とのこと、大変親身にしていただいたので壊れている分のPCモニターをY田さんのお勧めで購入。
これで編集が出来るぞ、ビデオの編集は撮影の3倍以上の時間と労力がかかります、しばらくウサギさんのお目々になることになるのかな?
Posted by 古賀 政男 at 20:49│Comments(0)
│雑記