

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2012年02月12日
やっと書けるぞ「釣りアホ日記」
新年になり、通に行ってボウズでそのまま博多行き、先週も大島でボウズをくらって五月庵のホルモンうどんを食べた帰ったので、なんでも魚を釣らなくちゃって言うことで、ホームグラウンドの相島行きです。
まずは釣果から、31センチの口太グレを筆頭に、小さいけれど尾長グレ2匹、黒メバル1匹の釣果となりました。

久しぶりのフカセ釣り、最初の尾長グレが頭を振るのになんの魚か解らないほど、腕も落ちたもんだ、仕掛けを紹介すると1.5号53の磯竿に3,000番のレバーブレーキスピニングリールに2.5号のナイロンライン、フロロハリス1.25号にネムリグレ針5号。
遠投を考え上からゴム製浮き止め、1.5号の円錐ウキを 釣研(Tsuriken) 昼夜アダプタ- 中 にセット、からまん棒をセットして水中ウキBを入れ、シモリペットからステンよりもどしをくくり、後はハリスですわな。

31センチの口太グレは2匹目の釣果でした、タモ入れしないでも1.25号で抜きあげられたので満足しました。
同釣して頂いた方にデジカメを渡して何枚か撮影してもらったんですけどね、ベストショットがありましたのでサムネイルで表示しています、クリックしてもらうと1280×960で表示します、このアホの後ろ姿なんか壁紙にする人は無いでしょうけどね。(笑)
いやー、釣りってやっぱり本当にいいものですねーって言うけど、久しぶりのフカセ釣りで後始末の大変さを再認識したなー、ここのところエギング一辺倒だったので道具の水洗いに「こんなんだったんかなー?」と思ってしまいました
まずは釣果から、31センチの口太グレを筆頭に、小さいけれど尾長グレ2匹、黒メバル1匹の釣果となりました。

久しぶりのフカセ釣り、最初の尾長グレが頭を振るのになんの魚か解らないほど、腕も落ちたもんだ、仕掛けを紹介すると1.5号53の磯竿に3,000番のレバーブレーキスピニングリールに2.5号のナイロンライン、フロロハリス1.25号にネムリグレ針5号。
遠投を考え上からゴム製浮き止め、1.5号の円錐ウキを 釣研(Tsuriken) 昼夜アダプタ- 中 にセット、からまん棒をセットして水中ウキBを入れ、シモリペットからステンよりもどしをくくり、後はハリスですわな。

31センチの口太グレは2匹目の釣果でした、タモ入れしないでも1.25号で抜きあげられたので満足しました。

いやー、釣りってやっぱり本当にいいものですねーって言うけど、久しぶりのフカセ釣りで後始末の大変さを再認識したなー、ここのところエギング一辺倒だったので道具の水洗いに「こんなんだったんかなー?」と思ってしまいました
Posted by 古賀 政男 at 17:30│Comments(4)
│相島
この記事へのコメント
すごいなぁ~。
今年になって時化続きでなかなか相島に行けないけど、定期船利用だけでこの釣果なら文句なしですね。
でも、ご一緒するとダメなんだろうなぁ(笑)
今年になって時化続きでなかなか相島に行けないけど、定期船利用だけでこの釣果なら文句なしですね。
でも、ご一緒するとダメなんだろうなぁ(笑)
Posted by kussin at 2012年02月12日 21:37
kussinさん、おはようございます。
しかし、釣れた魚の種類が竿先のアタリで解らないとは、お恥ずかしい限りです。
昨日は萩向きで釣れた魚は冷たくてカツカ瀬向きの魚は暖かかったです、やはり潮の流れでしょうね、棚取りが重要でした。
餌取りはやっぱりヤハゼ、手前に撒き餌で引きつけておくと良いですね。
そうですねー、ジンクス、覆った事がありませんから、今度また行って見ます?
しかし、釣れた魚の種類が竿先のアタリで解らないとは、お恥ずかしい限りです。
昨日は萩向きで釣れた魚は冷たくてカツカ瀬向きの魚は暖かかったです、やはり潮の流れでしょうね、棚取りが重要でした。
餌取りはやっぱりヤハゼ、手前に撒き餌で引きつけておくと良いですね。
そうですねー、ジンクス、覆った事がありませんから、今度また行って見ます?
Posted by 古賀 政男
at 2012年02月13日 07:03

こんにちわすばらしい釣果ですねー
私はメバルカサゴ釣りばっかりやっています。相島にもメバルはいるんですねー。離島ならではのモンスター狙いに遠征するのもおもしろそうですね
私はメバルカサゴ釣りばっかりやっています。相島にもメバルはいるんですねー。離島ならではのモンスター狙いに遠征するのもおもしろそうですね
Posted by kawa at 2012年02月14日 16:17
kawaさん、こんばんは。
いえいえ、満足できる釣果ではありません、時期と腕が良ければもっと釣れると思いますけどね、この釣果は波戸からの釣りですのでモンスターを狙うとなると秋口でしょうね。
メバルカサゴは私も好きな釣りです、以前の書き込みでも紫津浦でのカサゴ釣りなんかを書いているでしょう、メバル釣りも好きなので今年はのべ竿2本奮発してしまいました。
メバルは小さければ唐揚げに、大物はお刺身にすれば虹色の身で大変美味しいお魚ですね。
いえいえ、満足できる釣果ではありません、時期と腕が良ければもっと釣れると思いますけどね、この釣果は波戸からの釣りですのでモンスターを狙うとなると秋口でしょうね。
メバルカサゴは私も好きな釣りです、以前の書き込みでも紫津浦でのカサゴ釣りなんかを書いているでしょう、メバル釣りも好きなので今年はのべ竿2本奮発してしまいました。
メバルは小さければ唐揚げに、大物はお刺身にすれば虹色の身で大変美味しいお魚ですね。
Posted by 古賀 政男 at 2012年02月14日 22:16