

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2012年03月30日
南妙寺のしだれ桜
この時期の萩の風物としていつも紹介されていますが、「南妙寺」のしだれ桜です。

うちのかあちゃんの実家のすぐそばで、娘達を妊娠中は歩いて観音堂にお参りしたおかげでお産も軽くすみました。

二分から三分咲きしょう4月1日(日)が見ごろでしょうか? お車での入場を看板で制限していますのでお守りください、これまでお寺と桜を御守り頂いていた南妙寺の和尚さんが先頃急逝されました、地区の方やボランティアが車の乗り入れをしない、柵内に踏み込まないなどのアドバイスをしますが、老齢なしだれ桜を守るためですからマナーを守って撮影などなさってください。

お地蔵さまには赤い帽子とよだれかけがきちんと着けてあります、生地の紅も抜けていないのでどなたかが見守っていただいているのでしょうね、地元の宝です。

うちのかあちゃんの実家のすぐそばで、娘達を妊娠中は歩いて観音堂にお参りしたおかげでお産も軽くすみました。

二分から三分咲きしょう4月1日(日)が見ごろでしょうか? お車での入場を看板で制限していますのでお守りください、これまでお寺と桜を御守り頂いていた南妙寺の和尚さんが先頃急逝されました、地区の方やボランティアが車の乗り入れをしない、柵内に踏み込まないなどのアドバイスをしますが、老齢なしだれ桜を守るためですからマナーを守って撮影などなさってください。

お地蔵さまには赤い帽子とよだれかけがきちんと着けてあります、生地の紅も抜けていないのでどなたかが見守っていただいているのでしょうね、地元の宝です。
Posted by 古賀 政男 at 05:29│Comments(0)
│雑記