

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2013年12月31日
おかげさまで無事帰り着きました。
8時便で出かけた相島のアンテナ工事、港に着くと依頼先の軽トラがお迎えにいらしゃいました。
早速倒れかけたUHF VHFアンテナ(アナログ時代のもの)を取り外しマストベースを抜けないようにビスで固定、地デジ平面アンテナとブースターの増幅部を屋根の家に取り付け、テレビ裏のブースター電源部を取り替えてスイッチオン!

無事に受信完了、映ったので一安心、代金をいただき14時の帰りの定期船まで釣り客の後ろから釣りを見ていようと港に出ると・・・、なんと仕事先の漁船がスタンバイ、連れて帰ってくれるそうだ、おまけにあわびを画像のようにたくさん持たせてくださいました。

お世話になっているご近所に配るほど、私は歯が悪いので美味しいでしょうが生の刺し身は苦手でお出汁で茹でて水貝と鶏がらスープでご飯を炊いてスライスしたあわびを入れ白髪ネギを添えてあわび粥に、年末31日滋養が付くものどうもありがとうございました。

今年もあと4時間を切りました、皆様良いお年を、釣りアホ日記のブログに一年間お付き合いいただきありがとうございました。
早速倒れかけたUHF VHFアンテナ(アナログ時代のもの)を取り外しマストベースを抜けないようにビスで固定、地デジ平面アンテナとブースターの増幅部を屋根の家に取り付け、テレビ裏のブースター電源部を取り替えてスイッチオン!

無事に受信完了、映ったので一安心、代金をいただき14時の帰りの定期船まで釣り客の後ろから釣りを見ていようと港に出ると・・・、なんと仕事先の漁船がスタンバイ、連れて帰ってくれるそうだ、おまけにあわびを画像のようにたくさん持たせてくださいました。

お世話になっているご近所に配るほど、私は歯が悪いので美味しいでしょうが生の刺し身は苦手でお出汁で茹でて水貝と鶏がらスープでご飯を炊いてスライスしたあわびを入れ白髪ネギを添えてあわび粥に、年末31日滋養が付くものどうもありがとうございました。

今年もあと4時間を切りました、皆様良いお年を、釣りアホ日記のブログに一年間お付き合いいただきありがとうございました。
この記事へのコメント
今年一年楽しいブログを有難うございました
来年も楽しみにしています
まずは初釣りのお話でもと期待してます。
来年も楽しみにしています
まずは初釣りのお話でもと期待してます。
Posted by 花車 at 2013年12月31日 20:59
花車さん、あけましておめでとうございます。
昨日は仕事でしたが相島のつり場、水温低下で魚の活性は低かったようです。
是非とも釣行記書きたいですね。
昨日は仕事でしたが相島のつり場、水温低下で魚の活性は低かったようです。
是非とも釣行記書きたいですね。
Posted by 釣りアホ at 2014年01月01日 02:21