

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2015年07月31日
リクエストにお応えして
昨日はいつも通り4時半起きでテレビを見ながらネットサーフィンしていたら時間が経ってしまってブログ更新怠りました、ブログへkotaroさんから飛鳥Ⅱへのコメントがあったので今夜はこれをネタにします。

7月28日夕刻の出航前の飛鳥Ⅱです、これだけじゃ大きさが解りませんが、トリミング画像から元画像に戻してみると・・・。

萩商港から撮影したんですが、左奥に見えるのが笠山、手前に飛鳥Ⅱがあるとはいえ、萩の方ならその対比で大きさが推測ができることと思います。
今朝は相島じゃなくて萩商港から定期船「はぎおおしま」で大島行きです、月末ですがやっぱりエアコンの取付、はぎおおしまはフェリータイプなので会社の軽ライトバンにエアコンと道具を詰め込んで乗船しても運転手一人分の運賃を含んで片道2,000円なのでリーズナブルですな。
しかし、予約をしっかりとっておかないとヤリイカシーズンに萩に帰りたいのに船倉がいっぱいで一晩帰れなかった事例を見ていますのでお気をつけ下さいね。
萩大島には水田があり、タバコやブロッコリーが有名ですね、漁業も盛んで「萩大島船団丸」が元気に活躍しています。
夏時期お弁当も傷みやすいので昼食は「五月庵」にするかねー、ちょい甘辛のホルモン焼き定食が好きなんじゃけど、冬は鍋焼きうどん定食が絶品、お好み焼きも美味しいよ。
やっぱり島だから帰りに間に合うように時間配分してのエアコン取り付け工事になります、この前の相島での道具忘れの失敗がありますので昨日はみっちり道具の確認をしました。
追伸
昨日訪問してみたら、25日に忘れものをしたお宅の二階のベランダで無事にフレアツールを見つけました。

7月28日夕刻の出航前の飛鳥Ⅱです、これだけじゃ大きさが解りませんが、トリミング画像から元画像に戻してみると・・・。

萩商港から撮影したんですが、左奥に見えるのが笠山、手前に飛鳥Ⅱがあるとはいえ、萩の方ならその対比で大きさが推測ができることと思います。
今朝は相島じゃなくて萩商港から定期船「はぎおおしま」で大島行きです、月末ですがやっぱりエアコンの取付、はぎおおしまはフェリータイプなので会社の軽ライトバンにエアコンと道具を詰め込んで乗船しても運転手一人分の運賃を含んで片道2,000円なのでリーズナブルですな。
しかし、予約をしっかりとっておかないとヤリイカシーズンに萩に帰りたいのに船倉がいっぱいで一晩帰れなかった事例を見ていますのでお気をつけ下さいね。
萩大島には水田があり、タバコやブロッコリーが有名ですね、漁業も盛んで「萩大島船団丸」が元気に活躍しています。
夏時期お弁当も傷みやすいので昼食は「五月庵」にするかねー、ちょい甘辛のホルモン焼き定食が好きなんじゃけど、冬は鍋焼きうどん定食が絶品、お好み焼きも美味しいよ。
やっぱり島だから帰りに間に合うように時間配分してのエアコン取り付け工事になります、この前の相島での道具忘れの失敗がありますので昨日はみっちり道具の確認をしました。
追伸
昨日訪問してみたら、25日に忘れものをしたお宅の二階のベランダで無事にフレアツールを見つけました。
Posted by 古賀 政男 at 01:45│Comments(0)
│雑記