

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2016年05月27日
只今から釣り場視察
過去を紐解いてみても昨年と一昨年の釣果の違いに市内の釣り名人GYさんを尋ねた、彼も私のブログを参考にしているそうだが私は彼の動向が気になって尋ねたのだ。
私は子守りにかまけ、彼は仕事等でなかなか竿出しが出来ないそうだ、しかし竿出ししなければいつまでたっても魚は釣れない、幸いいつも以上に早起き出来たので今から釣り場の偵察に出かけてみようと思う。
ジャイロ改で行ってもいいが所詮原付き、朝の貴重な時間が惜しいし、パトカーが残酒運転の警戒をする格好の時間帯なのでいらぬ気を使わなくていいようにアトレーで出かけましょう。(もちろんアルコールは残っていませんよ)
もう竿出しいている人はいるらしいがイリコサイズと聞く、本当かどうか確認作業だ。

釣れるんだったら早速後日出かけますが、短時間での手返しを考えるとやっぱりマルシン漁具 夜光パクドンブリ (サビキカゴ) だな、サビキはピンクスキンの5号に限る、さーて、シーズンインとなりますやら?
私は子守りにかまけ、彼は仕事等でなかなか竿出しが出来ないそうだ、しかし竿出ししなければいつまでたっても魚は釣れない、幸いいつも以上に早起き出来たので今から釣り場の偵察に出かけてみようと思う。
ジャイロ改で行ってもいいが所詮原付き、朝の貴重な時間が惜しいし、パトカーが残酒運転の警戒をする格好の時間帯なのでいらぬ気を使わなくていいようにアトレーで出かけましょう。(もちろんアルコールは残っていませんよ)
もう竿出しいている人はいるらしいがイリコサイズと聞く、本当かどうか確認作業だ。

釣れるんだったら早速後日出かけますが、短時間での手返しを考えるとやっぱりマルシン漁具 夜光パクドンブリ (サビキカゴ) だな、サビキはピンクスキンの5号に限る、さーて、シーズンインとなりますやら?
行ってきました。
GYさんに業務連絡、本日のSW ONは4時42分でした。
GYさんに業務連絡、本日のSW ONは4時42分でした。
Posted by 古賀 政男 at 04:07│Comments(0)
│雑記
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。