

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2017年02月06日
ショッカー改造
分類しようがないから雑記でいいか、手持ちの仮面ライダーカブトをショッカー改造。(正確には平成ライダーなんで悪の組織は何だ?)

私の頭が大きすぎて入らない仮面ライダー2号と違い頭は入るのだが、インナーフックなんで外せないときは軽くパニック、空気の取り入れも悪く閉所恐怖症だとヤバイ事になるのでどうせ自分のものだから思い切ってやっちゃえ。

まずは頭部の蝶番部分が布のゴムバンド2本なんで上部にスプリング付のフックを取り付け、離しすぎるとフックが掛からないし近すぎるとグラグラで用を成さないため知り合いの建具屋さんに聞いて、まずフック部分をねじ止めして留め具を張った状態でビス穴の印をつけて止めると良いそうで一発で上手くいった。

次はサイドのフックだ、これは少し小型のものを両側に用意、上記の方法が上手くいったので今度は簡単でした。

フックの完成がこれですがね、上部は先に引っ掛けていても大丈夫、そのためにスプリング式にしましたんでね、両サイドのフックもふたを閉めて同時に両手でかけられます。

ここまで済ませたところで、視界性と通気性の確保のためマスク正面のアイの部分が横3縦2列の穴が穴が開いていましたが、ステッピングドリルで横3列目を追加、縦横3列に穴あけ、今まで下しか見えませんでしたがこれで正面が見えるぞ、それに呼吸が苦しくないようにこれもステッピングドリルであごの部分に穴あけ、仮面ライダーカブトはあごの部分が「ささきいさお」さんか「銭型警部」のようなケツ割れあごになっているので目立ちません、苦しくて呼吸困難になるよりはましじゃい。

これで完成なんですが、ステッピングドリルは重宝しますわ、元穴と同じ大きさの穴を上手に開けられます、表裏から使えばベストですね。
ここまでの改造手術は古賀政男ではなく、ジャイロアップたまに乗るデストロンのヨロイ元帥に片腕を溶かされた復讐の鬼「ライダーマン」だったに違いない、とするとショッカー改造ではないじゃないの、まあ小さいことは抜きにしよう。

私の頭が大きすぎて入らない仮面ライダー2号と違い頭は入るのだが、インナーフックなんで外せないときは軽くパニック、空気の取り入れも悪く閉所恐怖症だとヤバイ事になるのでどうせ自分のものだから思い切ってやっちゃえ。

まずは頭部の蝶番部分が布のゴムバンド2本なんで上部にスプリング付のフックを取り付け、離しすぎるとフックが掛からないし近すぎるとグラグラで用を成さないため知り合いの建具屋さんに聞いて、まずフック部分をねじ止めして留め具を張った状態でビス穴の印をつけて止めると良いそうで一発で上手くいった。

次はサイドのフックだ、これは少し小型のものを両側に用意、上記の方法が上手くいったので今度は簡単でした。

フックの完成がこれですがね、上部は先に引っ掛けていても大丈夫、そのためにスプリング式にしましたんでね、両サイドのフックもふたを閉めて同時に両手でかけられます。

ここまで済ませたところで、視界性と通気性の確保のためマスク正面のアイの部分が横3縦2列の穴が穴が開いていましたが、ステッピングドリルで横3列目を追加、縦横3列に穴あけ、今まで下しか見えませんでしたがこれで正面が見えるぞ、それに呼吸が苦しくないようにこれもステッピングドリルであごの部分に穴あけ、仮面ライダーカブトはあごの部分が「ささきいさお」さんか「銭型警部」のようなケツ割れあごになっているので目立ちません、苦しくて呼吸困難になるよりはましじゃい。

これで完成なんですが、ステッピングドリルは重宝しますわ、元穴と同じ大きさの穴を上手に開けられます、表裏から使えばベストですね。
ここまでの改造手術は古賀政男ではなく、ジャイロアップたまに乗るデストロンのヨロイ元帥に片腕を溶かされた復讐の鬼「ライダーマン」だったに違いない、とするとショッカー改造ではないじゃないの、まあ小さいことは抜きにしよう。
Posted by 古賀 政男 at 00:04│Comments(0)
│雑記