

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2018年04月29日
足元注意
今朝は手痛い一言を書かねばならない。

昔は萩の玄関口国道262号線にある「暴追」看板だが笹竹に覆われ下部は何が書いてあるのか見えない。
確かに旧萩有料道路がメインロードになって裏道?になったのは間違いないが、平和ボケしちゃいないか? 明治維新150年 萩焼まつり 明倫館問題と言っても足元がこんな風じゃ来客に良いイメージは残せませんぞ。
第一、看板の設置者はだれなのよ、市役所?警察署?それさえも草いきれで解らない、もう連休始まっちゃったからこのままかもしれないけれど「おもてなし」の思いからは外れていると思うけどな。
まあ話は変えよう、今朝は船釣りが中止になったので岸からの釣りに釣りにしようと思いジャイロ改に道具をそろえていたらもう6時近くなっちゃった、朝マヅメの釣り時間を逃してしまったので朝ごはんを食べ終わったら釣り場を覗いてみよう、昨日もアオリイカ狙いは大賑わいでしたよ。

昔は萩の玄関口国道262号線にある「暴追」看板だが笹竹に覆われ下部は何が書いてあるのか見えない。
確かに旧萩有料道路がメインロードになって裏道?になったのは間違いないが、平和ボケしちゃいないか? 明治維新150年 萩焼まつり 明倫館問題と言っても足元がこんな風じゃ来客に良いイメージは残せませんぞ。
第一、看板の設置者はだれなのよ、市役所?警察署?それさえも草いきれで解らない、もう連休始まっちゃったからこのままかもしれないけれど「おもてなし」の思いからは外れていると思うけどな。
まあ話は変えよう、今朝は船釣りが中止になったので岸からの釣りに釣りにしようと思いジャイロ改に道具をそろえていたらもう6時近くなっちゃった、朝マヅメの釣り時間を逃してしまったので朝ごはんを食べ終わったら釣り場を覗いてみよう、昨日もアオリイカ狙いは大賑わいでしたよ。
Posted by 古賀 政男 at 05:51│Comments(0)
│管理者の思い