

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2018年05月17日
日曜日は浜崎伝建おたから博物館へ
早起きはいつものことだが、今朝は思い切って海を見に出かけた。
毎年「浜崎伝建おたから博物館」のイベントのころからアジが釣れ始めるので出かけたのだが今朝は風もあり、市場 萩海運 浜崎新波止のどこにも釣り人の姿はなかった、人が釣っているのを見ないと竿出しする気にならないしね。

ぐずついた天気が続きそうだが日曜日だけは雨の心配はなさそうだ、「浜崎伝建おたから博物館」も多くの人でにぎわいそうだ、上の画像の中央部分に見えるクーラー(エアコンより前)の室外機は38年前に私が取り付けたもの、あのころは電気工事と合わせて30万円位したんじゃないかな? 浜崎の海側には斉 大 内 藤などの屋号の名家が並びお宝も数々あるそうです。

なまこ壁の蔵ですね、修復がされ内部見学も出来ます、市場では「釜揚げシラス丼」や「カレーうどん」が提供され(有料)道路沿いの市場内に食事テーブルが並びます。

画像の萩藩の御用船を収納していた「御船蔵」ではコンサートも、歩いて回れる範囲ですのでちょっとした発見に出会えるかもしれません。
5月20日(日)は萩においでませ。
毎年「浜崎伝建おたから博物館」のイベントのころからアジが釣れ始めるので出かけたのだが今朝は風もあり、市場 萩海運 浜崎新波止のどこにも釣り人の姿はなかった、人が釣っているのを見ないと竿出しする気にならないしね。

ぐずついた天気が続きそうだが日曜日だけは雨の心配はなさそうだ、「浜崎伝建おたから博物館」も多くの人でにぎわいそうだ、上の画像の中央部分に見えるクーラー(エアコンより前)の室外機は38年前に私が取り付けたもの、あのころは電気工事と合わせて30万円位したんじゃないかな? 浜崎の海側には斉 大 内 藤などの屋号の名家が並びお宝も数々あるそうです。

なまこ壁の蔵ですね、修復がされ内部見学も出来ます、市場では「釜揚げシラス丼」や「カレーうどん」が提供され(有料)道路沿いの市場内に食事テーブルが並びます。

画像の萩藩の御用船を収納していた「御船蔵」ではコンサートも、歩いて回れる範囲ですのでちょっとした発見に出会えるかもしれません。
5月20日(日)は萩においでませ。
Posted by 古賀 政男 at 06:36│Comments(0)
│萩・魅力PR大使