

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2019年05月09日
長い間お世話になりました
昨日、集金に伺った「友釣具店」さんですが、「古賀君、私も古希を過ぎて朝起きるのが辛くなったんで12月いっぱいで店をたたむんよ」との事、見島沖でマグロが釣れていたころからの老舗で店内には松方さんやマッチの写真が飾られています。
国道262号線にあったころは12月になると電飾(LEDではない)のツリーハウスとしてかなり有名で渋滞にもなったほど、遊漁船からの信頼も厚く、沖釣り 瀬渡しの予約餌といえば友さんの名前が真っ先に挙がっていました。

ご主人が亡くなられてからは女の細腕で現在に至りましたが、3年前から在庫調整に入っておられたそうです、年末までには間がありますが、「一声かけてくれれば在庫はセールするよ」と言っておられたので、長年の労をねぎらってあげればお安くしてもらえるらしいです。
若いころセイゴ釣りでアオケビ300円でもいやな顔一つ見せずお付き合いいただいた友さん、長い間ご苦労様でした。
国道262号線にあったころは12月になると電飾(LEDではない)のツリーハウスとしてかなり有名で渋滞にもなったほど、遊漁船からの信頼も厚く、沖釣り 瀬渡しの予約餌といえば友さんの名前が真っ先に挙がっていました。

ご主人が亡くなられてからは女の細腕で現在に至りましたが、3年前から在庫調整に入っておられたそうです、年末までには間がありますが、「一声かけてくれれば在庫はセールするよ」と言っておられたので、長年の労をねぎらってあげればお安くしてもらえるらしいです。
若いころセイゴ釣りでアオケビ300円でもいやな顔一つ見せずお付き合いいただいた友さん、長い間ご苦労様でした。
Posted by 古賀 政男 at 06:21│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
寂しくなりますね~
このお店は見覚えあります。
このお店は見覚えあります。
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2019年05月10日 06:16
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、おはようございます。
そうですね、旧萩有料道路を通れば必ず見える建物、お世話になった釣り客も多いと思います。
そうですね、旧萩有料道路を通れば必ず見える建物、お世話になった釣り客も多いと思います。
Posted by 古賀 政男
at 2019年05月10日 06:33
