

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2020年09月20日
良型キジハタゲットの連休初日
連休初日、早速相島に行って来ましたYさん親子と一緒に。
17時発のつばき2で相島へ、もう一組私と同年配のお二人もいらっしゃいました、17時40分相島着、こちらは小学生二人を連れているので船が付いたすぐのところで釣り開始。
明るいうちはエサ用のコアジを釣りますが、これだけではつまらないのでエギングをやりますが、今年は言われているように2週間くらいアオリイカの成長が遅いようです、釣れたアジを餌にスズキを狙いますが、これに名刺サイズのアオリイカの新子です、たも網ですくう直前で離すもんですから釣果も上がりません。
やはり保険の効果が絶大でした、私はビッグで2枚298円の塩サバを切り身にして同じくビッグで98円で買った塩にたっぷりまぶしてビニール袋に入れたもの、Yご家族も塩サバの切り身を用意、子供さんには底取りするだけでアタリのわかるブラクリ釣りは楽しかったことでしょう。
私も2投目でこの日最大のキジハタをゲット、萩海運の船員さんは「今夜はこれで酒盛りじゃー!」と言いますが、しっかり持って帰りました。

陽が落ちる前は塩サバブラクリの独壇場、お土産をしっかり確保しました、その後はエギングでアオリイカの新子、狙いのスズキは釣れませんねー。
子供さんは就寝タイム、相島いきいきセンターに送って眠ってもらった後、パパと私で釣り続行。
私も疲れて車の中で寝てしまった23時過ぎ、ヒラスズキのハネサイズがYさんの竿に掛かったそうです、スカリの中にキープしたところで子供たちの待つ「相島いきいきセンター」で就寝。
4時半に目が覚めスズキを狙って波止場に出ますが、潮が底でスズキの姿が見られません、その代わり夜が明けるとカサゴの活性が上がり、子供さん二人の竿もまがります、味噌汁サイズですがママにお土産とキープです、空揚げにしても良いですね。
みさきくんの運動会中止の体育参観日に向かうため、7時の始発で萩に帰りましたが、忘れん坊将軍、やはりタブレットを忘れYさんに持って帰ってもらいました。
さーて、4連休1日目も満足して帰りました、キジハタは元魚屋さんに処理してもらいましたが、ビタだったのでアライにできるよと言うことで作ってもらいました、残りのキジハタとカサゴ2匹は煮つけ用に処理してもらいましたが、OBなので料金はいらないと言われて「たいがたい」のでくずもちとピオーネをお礼に持っていきました。
今夜はにゃん次郎とあきと、蛍とみさきみちかがやってくるので、美味しいお魚を食べさせましょう、連休中子守りもあるだろうから、早めに釣りに行けて良かったわい。
17時発のつばき2で相島へ、もう一組私と同年配のお二人もいらっしゃいました、17時40分相島着、こちらは小学生二人を連れているので船が付いたすぐのところで釣り開始。
明るいうちはエサ用のコアジを釣りますが、これだけではつまらないのでエギングをやりますが、今年は言われているように2週間くらいアオリイカの成長が遅いようです、釣れたアジを餌にスズキを狙いますが、これに名刺サイズのアオリイカの新子です、たも網ですくう直前で離すもんですから釣果も上がりません。
やはり保険の効果が絶大でした、私はビッグで2枚298円の塩サバを切り身にして同じくビッグで98円で買った塩にたっぷりまぶしてビニール袋に入れたもの、Yご家族も塩サバの切り身を用意、子供さんには底取りするだけでアタリのわかるブラクリ釣りは楽しかったことでしょう。
私も2投目でこの日最大のキジハタをゲット、萩海運の船員さんは「今夜はこれで酒盛りじゃー!」と言いますが、しっかり持って帰りました。

陽が落ちる前は塩サバブラクリの独壇場、お土産をしっかり確保しました、その後はエギングでアオリイカの新子、狙いのスズキは釣れませんねー。
子供さんは就寝タイム、相島いきいきセンターに送って眠ってもらった後、パパと私で釣り続行。
私も疲れて車の中で寝てしまった23時過ぎ、ヒラスズキのハネサイズがYさんの竿に掛かったそうです、スカリの中にキープしたところで子供たちの待つ「相島いきいきセンター」で就寝。
4時半に目が覚めスズキを狙って波止場に出ますが、潮が底でスズキの姿が見られません、その代わり夜が明けるとカサゴの活性が上がり、子供さん二人の竿もまがります、味噌汁サイズですがママにお土産とキープです、空揚げにしても良いですね。
みさきくんの運動会中止の体育参観日に向かうため、7時の始発で萩に帰りましたが、忘れん坊将軍、やはりタブレットを忘れYさんに持って帰ってもらいました。
さーて、4連休1日目も満足して帰りました、キジハタは元魚屋さんに処理してもらいましたが、ビタだったのでアライにできるよと言うことで作ってもらいました、残りのキジハタとカサゴ2匹は煮つけ用に処理してもらいましたが、OBなので料金はいらないと言われて「たいがたい」のでくずもちとピオーネをお礼に持っていきました。
今夜はにゃん次郎とあきと、蛍とみさきみちかがやってくるので、美味しいお魚を食べさせましょう、連休中子守りもあるだろうから、早めに釣りに行けて良かったわい。
Posted by 古賀 政男 at 13:09│Comments(0)
│相島