

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2022年09月12日
芳醇な秋の海
昨日は久しぶりのK船長との船釣り、魚気のなかった夏の海から台風11号通過後の底から返した海がどうなのだろうと興味深々、潮は大潮の満潮に向かう潮周り、いつもより早く釣り場に到着したと思うのは私だけ?
いつものようにジアミ1/4角とオキアミボイル3Lのガムシロ漬けうま味調味料まぶしと保険で塩サバを用意、さっそく仕掛けを落とそうとするが電動リールが調子が悪く糸送りがうまくいかない。
かごにジアミを詰めての胴付き仕掛けであるが最初から竿が大曲り、調子の悪いリールで巻き上げてみるとカサゴ ウマヅラハギ イサキの3連、幸先がいいが何せ糸を手で送り出す調子の悪さもあってしばらくノーヒットが続く。
慣れもあって調子悪いながらも糸送りや巻き上げが出来るようになるとコンスタントに竿が曲がる、イサキ絶好調である、大きさも35センチクラスが主で時折ウマヅラハギ、K船長曰く「ウマヅラハギ師の古賀君」と称されるがこの日はイサキ師になることが出来た、2Lペットボトル2本に海水を入れた海水氷の1本を取り出さないとクーラーに入りきらなくなったので釣り終わり、アジ釣りのポイントに向かうことにする。
湾内に入ると海も穏やか、魚気が無いが撒き餌をするとアジが寄ってくるポイント、竿と仕掛けを取り換えてアジサビキと15号の篭でアジ釣りである、第一投目からブルブル小気味よいアジの引き、釣り上げてアギを折って海水氷に放血してクーラーに放り込むのだが、先ほどクーラーに入りきらなくて取り出した海水氷のペットボトルがあったので、これで海水を冷やすことにした、これなら水氷にならなくて済むからです。
釣り上げたアジですが、ハサミ型の魚つかみで左手で胴をつかんで右手でステンレスハサミでアギを切って先ほどのペットボトルの海水バケツに放り込めば手返しもよく10匹程度釣れるたびにクーラーに入れます、またもクーラーがいっぱいになりもう一本の海水氷のペットボトルもクーラーから取り出しバケツに入れ放血海水の冷やしに使います。
アジも釣れましたが魚の活性が良く五目釣りでした、マハタの幼魚 エソ サゴシ フグ シロギス 厄介なサバとパチンコ海物語なら魚群ですわ、いつもなら12時には帰港していますが面白くて12時半納竿迄延長でそれこそお魚でクーラー満タン、私はアジ釣りなのに竿が合わせ部分で折れて48匹で納竿、K船長も時間いっぱいまで75匹アジを釣り、バラ氷を上からかぶせて納竿、満足の釣果でした。
初めて「イサキ師」になれたのが嬉しい釣行、道具の不具合竿折れもご愛敬としましょう、帰り道のお魚配りも気持ちの良いものでした、帰宅するとクーラーの中身は半分ほど、捌く労力も半分になり差し上げた魚も喜ばれれば良いとしましょう。

夜は仕事を終えて戻った嫁のためにお刺身づくり、シロギス ウマヅラハギ アジ イサキの四種盛り、二人で食べるには十分すぎます、しかし台風一過と言いますが11号台風の通過で一気に秋の海になった気がします、暑気バテしていたお魚たちも口を使いだしたようですし、一緒に行った「町の電気屋S」さんは落とし込みでヤズをゲットしていましたから私も妄想落とし込み仕掛けをおデビューさせたいですね。
いつものようにジアミ1/4角とオキアミボイル3Lのガムシロ漬けうま味調味料まぶしと保険で塩サバを用意、さっそく仕掛けを落とそうとするが電動リールが調子が悪く糸送りがうまくいかない。
かごにジアミを詰めての胴付き仕掛けであるが最初から竿が大曲り、調子の悪いリールで巻き上げてみるとカサゴ ウマヅラハギ イサキの3連、幸先がいいが何せ糸を手で送り出す調子の悪さもあってしばらくノーヒットが続く。
慣れもあって調子悪いながらも糸送りや巻き上げが出来るようになるとコンスタントに竿が曲がる、イサキ絶好調である、大きさも35センチクラスが主で時折ウマヅラハギ、K船長曰く「ウマヅラハギ師の古賀君」と称されるがこの日はイサキ師になることが出来た、2Lペットボトル2本に海水を入れた海水氷の1本を取り出さないとクーラーに入りきらなくなったので釣り終わり、アジ釣りのポイントに向かうことにする。
湾内に入ると海も穏やか、魚気が無いが撒き餌をするとアジが寄ってくるポイント、竿と仕掛けを取り換えてアジサビキと15号の篭でアジ釣りである、第一投目からブルブル小気味よいアジの引き、釣り上げてアギを折って海水氷に放血してクーラーに放り込むのだが、先ほどクーラーに入りきらなくて取り出した海水氷のペットボトルがあったので、これで海水を冷やすことにした、これなら水氷にならなくて済むからです。
釣り上げたアジですが、ハサミ型の魚つかみで左手で胴をつかんで右手でステンレスハサミでアギを切って先ほどのペットボトルの海水バケツに放り込めば手返しもよく10匹程度釣れるたびにクーラーに入れます、またもクーラーがいっぱいになりもう一本の海水氷のペットボトルもクーラーから取り出しバケツに入れ放血海水の冷やしに使います。
アジも釣れましたが魚の活性が良く五目釣りでした、マハタの幼魚 エソ サゴシ フグ シロギス 厄介なサバとパチンコ海物語なら魚群ですわ、いつもなら12時には帰港していますが面白くて12時半納竿迄延長でそれこそお魚でクーラー満タン、私はアジ釣りなのに竿が合わせ部分で折れて48匹で納竿、K船長も時間いっぱいまで75匹アジを釣り、バラ氷を上からかぶせて納竿、満足の釣果でした。
初めて「イサキ師」になれたのが嬉しい釣行、道具の不具合竿折れもご愛敬としましょう、帰り道のお魚配りも気持ちの良いものでした、帰宅するとクーラーの中身は半分ほど、捌く労力も半分になり差し上げた魚も喜ばれれば良いとしましょう。

夜は仕事を終えて戻った嫁のためにお刺身づくり、シロギス ウマヅラハギ アジ イサキの四種盛り、二人で食べるには十分すぎます、しかし台風一過と言いますが11号台風の通過で一気に秋の海になった気がします、暑気バテしていたお魚たちも口を使いだしたようですし、一緒に行った「町の電気屋S」さんは落とし込みでヤズをゲットしていましたから私も妄想落とし込み仕掛けをおデビューさせたいですね。
Posted by 古賀 政男 at 02:05│Comments(2)
│船釣り
この記事へのコメント
昨日は暑かったけどタイマーでエアコンOFF
コオロギの虫の音に秋を感じます。
コオロギの虫の音に秋を感じます。
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2022年09月12日 05:06
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、おはようございます。
うちでは迷い込んだコオロギが脱衣所で鳴いています。
うちでは迷い込んだコオロギが脱衣所で鳴いています。
Posted by 古賀 政男
at 2022年09月12日 05:50
