

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2009年01月27日
しっかり食べてインフルエンザ予防
インフルエンザに負けないためにしていること、コーラでうがい(1日1本使うが格安38円コーラで十分) 手洗い(ジェル状アルコールを携帯) 加湿(部屋はストーブを使いやかんの蓋を開けておく)をつとめて心がけている。
でも、第一は体力が一番、栄養バランスのとれた食事が大切ですよ、今夜は冷蔵庫の整理もかねてお好み焼きを作ることにしました。
画像左はキャベツの粗刻みと蒸しそばと青ネギのみじん切り、バットはむきエビとアオリイカのゲソのカットと糸蒟蒻をフライパンで炒ったものとイカの姿フライと豚のスライスです。
ボウルにお好み焼き粉2カップに水1カップで溶いておき冷凍庫に残っていた味付けとろろ芋を解凍して種にしてそば以外の材料をさっくりと混ぜあわせます。
フライパンに油をしき蒸しそばを弱火でいため、塩胡椒とウスターソースで味付けてとりわけておきます、別のフライパンに油を少量しき混ぜておいた種を流し込み弱火でじっくりと焼き上げます、途中そばを焼いたフライパンを一度洗い、たまごで目玉焼きを弱火で作ります。
焼けたお好み焼きの上に焼きそばを乗せ半熟の目玉焼きを乗せたら湯せんしておいた大皿に盛ります、辛子マヨネーズとお好みソースをトッピングしたら青海苔と削り節をふりかけて完成、そばと糸蒟蒻の食感が半熟卵と合わさってさすがの25馬力党の私もこのときばかりは麦酒で「プハッー!!」とやってしまいました。
あとはぬるめのお風呂に柚子の輪切りを浮かべ、揮発したリモネンオイルを大きく吸い込んでインフルエンザの予防に努めたいと思います。
でも、第一は体力が一番、栄養バランスのとれた食事が大切ですよ、今夜は冷蔵庫の整理もかねてお好み焼きを作ることにしました。

ボウルにお好み焼き粉2カップに水1カップで溶いておき冷凍庫に残っていた味付けとろろ芋を解凍して種にしてそば以外の材料をさっくりと混ぜあわせます。
フライパンに油をしき蒸しそばを弱火でいため、塩胡椒とウスターソースで味付けてとりわけておきます、別のフライパンに油を少量しき混ぜておいた種を流し込み弱火でじっくりと焼き上げます、途中そばを焼いたフライパンを一度洗い、たまごで目玉焼きを弱火で作ります。

あとはぬるめのお風呂に柚子の輪切りを浮かべ、揮発したリモネンオイルを大きく吸い込んでインフルエンザの予防に努めたいと思います。
Posted by 古賀 政男 at 21:03│Comments(4)
│グルメ
この記事へのコメント
風邪予防に長ネギが効果的らしいですよ!
東京都の動物園でチンパンジーに長ネギを食べさせるようになって4年・・年々風邪をひくチンパンジーが減っているそうです。
霊長類なので人間にも効果的との事。
今年のインフルエンザにはタミフルも効かない型が存在するというのでこの様な方法で予防するのも良いかも知れませんね!
わたくしの場合・・・豆様が仰るように、温泉で混浴しているのが一番効果的かも?・・・ぅふふ♪
長湯しすぎてのぼせてしまうかもぉ・・・
東京都の動物園でチンパンジーに長ネギを食べさせるようになって4年・・年々風邪をひくチンパンジーが減っているそうです。
霊長類なので人間にも効果的との事。
今年のインフルエンザにはタミフルも効かない型が存在するというのでこの様な方法で予防するのも良いかも知れませんね!
わたくしの場合・・・豆様が仰るように、温泉で混浴しているのが一番効果的かも?・・・ぅふふ♪
長湯しすぎてのぼせてしまうかもぉ・・・
Posted by くれない蛍 at 2009年01月28日 02:29
長ネギ療法お教えいただいて「くれない蛍」さんありがとうございます。
うちのほうで昔から言われている療法は、玉葱をすりおろしミソと一緒に焼いたものを熱いお湯で溶かして飲むことと、風邪気味だったら白ネギを5センチくらいに切って縦に割ったらヌルヌルを内側にして扁桃腺のあたりに貼り付けて寝ることです。
部屋の湿度を上げるのが大事ですが窓に結露が発生すると一気に湿度が下がってしまいます、見栄えは悪いけど我が家ではサッシガラスにダンボールをガムテープで貼り付けています、これで結露がずいぶん防げるんです。
そうそう、長湯でのぼせの話しじゃありませんが、5月は女将さんにお願いしてマイクロバブルは水着入浴にしてもらったら4人で混浴も可能じゃないかと思っていますが私だけ?
うちのほうで昔から言われている療法は、玉葱をすりおろしミソと一緒に焼いたものを熱いお湯で溶かして飲むことと、風邪気味だったら白ネギを5センチくらいに切って縦に割ったらヌルヌルを内側にして扁桃腺のあたりに貼り付けて寝ることです。
部屋の湿度を上げるのが大事ですが窓に結露が発生すると一気に湿度が下がってしまいます、見栄えは悪いけど我が家ではサッシガラスにダンボールをガムテープで貼り付けています、これで結露がずいぶん防げるんです。
そうそう、長湯でのぼせの話しじゃありませんが、5月は女将さんにお願いしてマイクロバブルは水着入浴にしてもらったら4人で混浴も可能じゃないかと思っていますが私だけ?
Posted by 古賀 政男 at 2009年01月30日 00:16
ぁハハ♪・・!
水着入浴ですかぁ~!・・それ良いかも?
あのマイクロバブルは良かったですよ~
お肌がつるつる、ぷりぷりって感じで美容にも健康にも効果があると思います。
女性だけではもったいないですね、男性も一緒に体感出来るように水着を着て混浴するのは良いアイデアかもしれません♪
けれど、浴槽があまり大きくないので4人入れるかなぁ?・・
抱っこしあいながら入れば可能かも?・・♪
水着入浴ですかぁ~!・・それ良いかも?
あのマイクロバブルは良かったですよ~
お肌がつるつる、ぷりぷりって感じで美容にも健康にも効果があると思います。
女性だけではもったいないですね、男性も一緒に体感出来るように水着を着て混浴するのは良いアイデアかもしれません♪
けれど、浴槽があまり大きくないので4人入れるかなぁ?・・
抱っこしあいながら入れば可能かも?・・♪
Posted by くれない蛍 at 2009年01月31日 00:57
混浴許可には水着は必然!
「森〇旅館」を「スパランド森〇」にして貰えば公然として混浴できますけどね。
お姫様だっこになるかお殿様だっこになるかわかりませんが、寒い時期ではないので洗い場からでも話しは出来ますからまんざら夢の話しでもないと思いますけどね、くれない蛍さん。
「森〇旅館」を「スパランド森〇」にして貰えば公然として混浴できますけどね。
お姫様だっこになるかお殿様だっこになるかわかりませんが、寒い時期ではないので洗い場からでも話しは出来ますからまんざら夢の話しでもないと思いますけどね、くれない蛍さん。
Posted by 古賀 政男 at 2009年01月31日 21:02
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |