

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2009年10月26日
釣りアホ号出動

昨日までの仕事のごほうびに阿武町奈古に釣行に出かけた、始めはシロギス釣りのつもりでフィッシングセンター海幸藤村店長さんに少ないけれど地ケビを売ってもらい出かけたのだが竿を出すと北東の強風で横殴りの雨、わずかの良型シロギスとお吸い物仕様の鯛の子が釣れたところで挫折、萩たなかホテルまで帰ったけれど浴槽の清掃日で14時半まで入浴できない、体も冷えているので萩指月温泉 ホテル 萩の浜での入浴、萩で一番の塩湯でなめてみると塩辛くて苦いんです、傷があるとしみるほどですが足指の間のヌルヌル感もすっきりと取れて水虫に効きそうなお湯でした。

やっぱり諦めきれず奈古に舞い戻り最初のポイントで2.5号のエギを投げ入れると一投目でアオリイカゲット、実はシロギス釣り名手のhoubenさんのお気に入りの場所、「ははー、ここはシロギスだけじゃなくアオリイカもいるんだ」と感心して自宅に持ち帰り早速お刺身に、25馬力をいただいております。

Posted by 古賀 政男 at 17:01│Comments(2)
│波止
この記事へのコメント
折角、お出で頂いたのに風雨に歓迎されましたか。
落ちギスは、古賀先生の分は残しておきますから、又のチャンスに期待しましょう。
houbenもアオリイカを狙っちゃいますかな???。
落ちギスは、古賀先生の分は残しておきますから、又のチャンスに期待しましょう。
houbenもアオリイカを狙っちゃいますかな???。
Posted by houben at 2009年10月26日 17:44
異業種交流ではありませんね、異釣種交流としてhoubenさんがエギングで私が投げ釣りですか?
それも有りかと思いますので機会があればやってみましょうか。
それも有りかと思いますので機会があればやってみましょうか。
Posted by 古賀 政男
at 2009年10月26日 18:07
