

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2010年05月15日
磯釣り行きたい
今日は11時便で相島に納品、瀬渡し船「清福丸」西村船長宅にデジタルテレビの納品なのだ。
14時の定期船出港前に相島港を出港、西回りで瀬渡ししたお客さんの回収です、スガシラから男柱、女柱を過ぎて画像の離れ瀬に、何に見えます?
実はライオン岩って言うんです、このあたりは地磯や離れ岩が点在して魚影の濃い所でもう少し東に行くと今月の「月刊釣り画報」でヒラスズキのルアー釣りが紹介された「カツカ瀬」もあります。
この雑誌の取材の時も使用渡船は「清福丸」だったんですよ、口は悪いけどとっても気のいい西村船長、瀬渡しの御予約は090-31709889まで、お間違いやいたずら電話はいけませんよ。
瀬渡しはしばらく行っていないので釣りに行きたいな、6月になれば良型グレにイサキが狙えるけどそろそろ蚊が出てくるのがいやですね。

実はライオン岩って言うんです、このあたりは地磯や離れ岩が点在して魚影の濃い所でもう少し東に行くと今月の「月刊釣り画報」でヒラスズキのルアー釣りが紹介された「カツカ瀬」もあります。
この雑誌の取材の時も使用渡船は「清福丸」だったんですよ、口は悪いけどとっても気のいい西村船長、瀬渡しの御予約は090-31709889まで、お間違いやいたずら電話はいけませんよ。
瀬渡しはしばらく行っていないので釣りに行きたいな、6月になれば良型グレにイサキが狙えるけどそろそろ蚊が出てくるのがいやですね。
Posted by 古賀 政男 at 21:37│Comments(2)
│相島
この記事へのコメント
来月の展示会は私が行くことになりました。
よろし~く
(^_^;)
よろし~く
(^_^;)
Posted by 店長うちまる at 2010年05月16日 09:24
展示会の担当は店長うちまるさんでしたか、それは心強い味方ですね。
お泊り2日でしたら夜釣りにでも出かけませんか、セイゴくらいつれると思いますよ。
お泊り2日でしたら夜釣りにでも出かけませんか、セイゴくらいつれると思いますよ。
Posted by 古賀政男 at 2010年05月16日 11:15