

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2010年07月21日
7月25日(日)のイベント
週末の24日25日は久しぶりの連休、24日は五尺族の夏のイベントで古賀シェフの活躍の場があるのかな?
25日は道の駅「サイサイみとう」でイベント、Web上のライブカメラで確認できるが同地区出身の「入山アキ子」さんが夜登場となれば家族の運転が期待できなければアルコールを飲まないで出かけなければいけない、理性と硬い意思を発揮しないとね。
逆さまになりますが、同日朝から萩市明木旧ドライブインあさひのところで「萩ミート販売」の「びっくり!日曜朝市」が開催されます、先月行った時は生のマルチョウを買いにいったんですが売り切れで冷凍の味付を買って帰りましたがこれでも十分美味しかったですよ、会場では炭火でためし焼きの試食が出来たり食肉部位の説明をして貰えたりして、釣り師の私としても肉の薀蓄を聞けるよい機会なので毎月最終日曜日を楽しみにしています。
オンの時間は家電エコポイント最後の夏をお客様にアピールしてしっかり営業、オフの時間は有意義に活用、週末を迎えるまでがんばって仕事をしますよ。

逆さまになりますが、同日朝から萩市明木旧ドライブインあさひのところで「萩ミート販売」の「びっくり!日曜朝市」が開催されます、先月行った時は生のマルチョウを買いにいったんですが売り切れで冷凍の味付を買って帰りましたがこれでも十分美味しかったですよ、会場では炭火でためし焼きの試食が出来たり食肉部位の説明をして貰えたりして、釣り師の私としても肉の薀蓄を聞けるよい機会なので毎月最終日曜日を楽しみにしています。
オンの時間は家電エコポイント最後の夏をお客様にアピールしてしっかり営業、オフの時間は有意義に活用、週末を迎えるまでがんばって仕事をしますよ。
Posted by 古賀 政男 at 21:50│Comments(0)
│雑記