

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2020年05月09日
首検温
昨夕は強風の東風の中「アジが釣れるよ」との話を聞きちょいとサビキ釣りに行ってきた、釣具屋に行くと「国産ジアミ」が値上がりしたそうで、中国産も置いてあったから、中国産を半角買って行った。

話を聞けばGW中に大釣れした時があったそうだが、結果は日没前に5匹の貧果、竿出し出来ただけいいか、今夕は雨になりそうだし。
一部平常活動に緩和された経済活動、テレビを見ると来店時お客様への「非接触式電子温度計 デジタルサーモメーター」での検温を見ていると、首筋に向かっての(3センチ以内か)動作を見た。
確かに他人に真正面からおでこに銃のようなものを向けられトリガー(引き金)を引かれるのは気持ち的に良くないわなー、拒否ってトラブルになることもあるようですね。
今はもう暖かくなっていますが、3月ごろは通勤した朝いきなり検温するとおでこが冷たくて正常値が出ないことがあった、首筋ならあまり温度変化もないだろうし、どうせ目安なんだから非接触式電子温度計での首筋検温ありだと思うがねー。

話を聞けばGW中に大釣れした時があったそうだが、結果は日没前に5匹の貧果、竿出し出来ただけいいか、今夕は雨になりそうだし。
一部平常活動に緩和された経済活動、テレビを見ると来店時お客様への「非接触式電子温度計 デジタルサーモメーター」での検温を見ていると、首筋に向かっての(3センチ以内か)動作を見た。
確かに他人に真正面からおでこに銃のようなものを向けられトリガー(引き金)を引かれるのは気持ち的に良くないわなー、拒否ってトラブルになることもあるようですね。
今はもう暖かくなっていますが、3月ごろは通勤した朝いきなり検温するとおでこが冷たくて正常値が出ないことがあった、首筋ならあまり温度変化もないだろうし、どうせ目安なんだから非接触式電子温度計での首筋検温ありだと思うがねー。