ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2020年05月11日

母の日釣りはボウズで麻婆晩酌

昨日は母の日じゃから、ばあさんにキズシか刺身でも食わしちゃろうと朝から中国産のジアミ(450円)を買ってアジのサビキ釣りに。

「釣りごろつられごろ」を見てから出かけたので釣り場には7時過ぎ、本気で釣るなら夜明けなんだが、コロナの影響で釣り自重だったから竿出し出来ただけでも良かったんだが。

投げて数投、ウキがおかしな動き方をする、合わせてみるとけっこうな大きさの「シマフグ」だった。
シマフグ


食べられるらしいが山育ちの私、海にお帰りいただいたのだが、それから何も竿を曲げない、9時には雨との天気予報の通り降り出したので一度納竿、家に帰り昼ご飯を食べていると、「あきとが立った」とLINE入電、今月末は一歳になるから這えば立て立てば歩めの時期である。

その後釣り再開だが、駐車料金がかかるので車をやめ、ジャイロで向かう、ジアミがいい具合の溶けたので、アジ用の集魚剤も混ぜやる気十分なんだがこれまた一度も竿を曲げない、18時過ぎに地合いとなるのだが、17時前には小雨が降り出したので再度納竿、アジはきれーにボウズじゃったい。

帰宅すると、仕事だったばあさんは疲れて「母の日なんにもせんでいいから寝かせて」というので晩酌のおかずは「麻婆豆腐」に、イオンのお安いレトルトだったので追い味で赤みそと豆板醤で自分流に、お飲み物も95円(税別)のアルコール9%で安上がりに。
麻婆豆腐


さっさと飲み食いしてばあさんに添い寝したのが19時、気が付けばそのまま夜中の2時に目が覚めたい、母の日には程遠い一日だったが夫婦ともによー寝たい。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:15Comments(2)グルメ

2020年05月10日

仕事で行った相島では浚渫作業

GWも過ぎて5月も早や10日、日曜日の朝だが何をして過ごそう? 行くところがないからと「山口県」が発表した営業を継続している「パチンコ店」には行こうとは思わないが。

昨日は不要不急では渡航できない相島に、仕事で8時の定期船で行った。

東風が数日続いているので船も揺れるかと思えば追い波で白波が出ている割にはそうでもない、しかし、乗船下船の際には手指をアルコール消毒、船内アナウンスもしっかりされていた。

業務3件こなして港に出ると、浚渫工事が始まったようである、相島航路の定期船新造船が決まっているので港の整備となるのだ。
相島港浚渫工事


大型クレーンで台船に土石が浚渫されていく、いまの「つばき2」では車両は吊り上げなんだが、新船はフェリータイプになるらしい、湾内がひっくり返されて、新しく魚が入ってくると釣り好きな私にとっては好都合ですけどね。

相島の浚渫が終わると、松本川河口の白灯台下の浚渫になるそうで、7月頭からの工事だからアジ釣りのポイントなんで、魚がびっくりしはしないかと思いますね。

昼間は工事のため松本川への船の出入りは注意が必要になるかと思われます。

過去のブログ掲載を昨日見てみたのですが、そろそろアジも釣れ始めるので仕掛けの用意も必要ですね、それでも我が家のレモンの木は毎年5月10日には薄紫のつぼみから花をつけ始めます今年も例外なくつぼみが開きかけています。

うちではほったらかしなのに、石垣の上の田んぼに撒かれた肥料によって、レモン キンカン カボス(ユズはちっとも生らんが)は毎年よくできる、ありがたいことである。
アジの南蛮漬け


画像は8日に釣ったアジ5匹を三枚におろして、ばあさんが作ってくれた南蛮漬けですが、歯の悪い私には身での南蛮漬けがいいですね、この中にも冷凍ストックしてあるレモンを一絞りしてあります、美味しいですよ。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:44Comments(4)相島

2020年05月09日

首検温

昨夕は強風の東風の中「アジが釣れるよ」との話を聞きちょいとサビキ釣りに行ってきた、釣具屋に行くと「国産ジアミ」が値上がりしたそうで、中国産も置いてあったから、中国産を半角買って行った。
中国産ジアミ


話を聞けばGW中に大釣れした時があったそうだが、結果は日没前に5匹の貧果、竿出し出来ただけいいか、今夕は雨になりそうだし。

一部平常活動に緩和された経済活動、テレビを見ると来店時お客様への「非接触式電子温度計 デジタルサーモメーター」での検温を見ていると、首筋に向かっての(3センチ以内か)動作を見た。

確かに他人に真正面からおでこに銃のようなものを向けられトリガー(引き金)を引かれるのは気持ち的に良くないわなー、拒否ってトラブルになることもあるようですね。

今はもう暖かくなっていますが、3月ごろは通勤した朝いきなり検温するとおでこが冷たくて正常値が出ないことがあった、首筋ならあまり温度変化もないだろうし、どうせ目安なんだから非接触式電子温度計での首筋検温ありだと思うがねー。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:51Comments(0)雑記

2020年05月08日

早朝の音に驚き目覚める

今朝は4時に目が覚めた、すると「ガタッ ピシッ」と小さく音が聞こえてくる、丑三つ時は過ぎているしラップ音か座敷童か?


実はばあさんが予約したドラム式洗濯機がタイマー始動して動いている音だった、新聞も来る前だし、ちょいとびっくりしてしまった。

超規制から少しは解かれたGW開け、休みの間の仕事が溜まっていたので昨日はそこそこ忙しかった。

レムデシベルが承認され、一部学校お店等が動き出し始めている、今朝も飲食店でキャッシュレスが言われているのにあえて現金支払いをお願いしている、維持費を回すためキャッシュレスだとタイムラグが発生するためだ。

萩市も特別給付金の申請が始まる、うちはマイナンバーカードが無いので郵送での申し込みになり5月末の入金になるようだが、できるだけ地元のお店に金を落としたいですね、ネットの買い物はいつでもできるし。

しーまーとも阿武町道の駅もいつ開場するかははっきりしないが、漁師さんもお魚を売るところが少なくてやれんかったじゃないですかねー、GW中も二度サザエをいただきました、地魚で口が慣れているので早く買って食べられるようになるといいですね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:22Comments(2)雑記

2020年05月07日

献血ルームに行く途中、萩往還を歩く人も

それぞれのGW終わりましたね、6日は「蛇色上」(ジャイロアップ)を走らせ国道262号線から21世紀の森を抜け、直行で「日赤血液センター」に献血に行ってきました。

朝方電話をして、連休中で献血が少ないかと問い合わせをすると希望者が多く1時間半待ちだそうで、遠慮しようかと思いましたがドライブがてらの出発。

5日の帰省が極端に少ないと言っていましたが、本当に交通量が少ない、少数ですが萩往還を歩かれる方もいらっしゃいます、山道を決して密でない状態で歩かれていましたね。

日赤に到着すると駐車場はいっぱい、マスクを着け中に入ると一定の間隔でないと座れなくしてある、当たり前か。

受付をして献血カードが見つからないので再発行もお願いして席に着く、道中20℃は越えてはいるが山中の日陰は冷たかったので献血者用の無料ドリンク自販機でコーンポタージュを数杯飲む、飴や米菓子も置いてあるがこれには手を付けなかった。

10時出発11時到着受付でどのくらいかかるんだろうと思っていたが問診、検査採血を済ませ採血台についたのが丁度1時間後、お昼のチャイムが鳴っていた。
献血ルームにて


いつも通り400ml献血、「順調ですよ」と言われ昔からある「握りマット」を貸してもらおうかと思ったが、どうやら成分献血の方のみらしい、気が付いたが採血中も残り採血量がデジタル表示がされるんだね、献血車(バス)でも同じものが付いているのかねー。
ご褒美、アイス バウムクーヘン コーンポタージュ


「今回の採血者にプレゼントです、アイスをどうぞ」っていうことで、ストロベリーアイスをいただく、採血中ポカリ1杯、コンポタは都合5杯とバウムクーヘンをいただきました。

採血がすんだら後は用はない、ジャイロを走らせ帰路につくが、やはりコロナ感染者がまだ出ていない萩市と感染者が出ている山口市とでは危機感というか温度差を直接感じた。

生まれ育ってきた環境とは全く違う生活様式を急に体験した私たちだが、また明日から少しづつその生活に変化が起きそうだ、ついていくのに一生懸命の還暦おじさんだが、自分を守ることが他人を守ると思えばヤンチャは出来ないわなー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:32Comments(2)雑記

2020年05月06日

こどもの日、あきとの端午の節句をしました

とりあえずGWと呼ばれる大型連休は今日で終わり、休業中の方学校の生徒さんはお休みが続きますが、私は明日から仕事です。

昨日はこどもの日、あきとの初節句だったので手作りのお祝いをしました。
手作りお子様ランチ


孫三人にはにゃん次郎がお子様ランチを作ってくれました、定番のポテトサラダは相島の芋、揚げ物が多いのは最近のママさんだからですかね。


お寿司はじいじがスシローで、揚げ物はお子様ランチのものと一緒、ケチャップでなくトマトピューレで作ったナポリタン、料理人の蛍パパは年寄りが喜ぶタケノコと糸コンの煮ものにかぼちゃのひき肉あんかけ、文句なしのおいしさ。

あきとは暴走、みちかは大暴れ、みさきはパパとオセロと、それぞれのこどもの日でした。

今日は寄り道せずに山口の日赤に直行、献血ルームに行ってきます、健康指導員さんから数か月に一度電話がかかるが、体重管理はできているんだが、血液の値は献血せんとわからんからね、400㏄献血をすると思うが、成分献血やったことないんで時間のあるこんな時にやってみようかな。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 08:02Comments(0)

2020年05月04日

自粛警察に取り締まれないもの

今朝のナチュラムをサーフィンしていたら「くろたろう」さんの掲載に感銘した。

自粛警察並びにマスコミは、ことさらにマナー違反を指摘しますが、「北風と太陽」のようにするなと言われれば反面したくなるもの、近場に散歩や自転車で人のいないところに行って深呼吸もいいじゃないですか。

遠征パチンコは生活圏を離れているのでもってのほかですが、安近短の私の好きな釣りも立ち入り禁止の場所も拝見します、自分の目指した釣り場が密集なら釣りをやめればいいし、「山口良忠」さんのような生き方は私にはできません。

月末の特売日の大型スーパーは芋の子を洗うようでした、入り口で規制をされますか? 「福岡県では昨日コロナ発生がゼロでした、ほかの地域でも同じようになることを願います」とテレビで言っていました。

「新しい薬が出来ました」「何人退院完治されました」「ここではルールが守られていました」と、ポジティブ情報が出てこないと気がめいりますよ、「わしゃコロナをうつしちゃる」とか明らかに他人に迷惑な行為を見つければプロの警察を呼べば良いんですから。

自分と違った人を見つけるより、自分と同じことをしている人に共感してまんざら捨てたもんじゃないと思うほうが気が楽ですからね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:34Comments(4)管理者の思い

2020年05月04日

巣ごもり料理は皮酢

雨で空気が洗い流されたようなすっきりした朝です、昨晩はステイホームで巣ごもり料理、ビッグで200円弱の鶏皮を見つけたので買って帰りました。

まずは鍋に湯を沸かし、白ネギの葉とショウガを入れて鶏皮を3分茹でます、茹で汁も捨てずにとったら皮を冷水にとり残った身と脂をちぎって取り除きます、キッチンペーパーで水気を切ったら5ミリの厚さでスライスして冷蔵庫にラップしておきます。

シャキプニの食感がいいですね、ねぎを散らして出したら、ポン酢にごま油、辛子か柚子胡椒で食べますが、コスパ最高。


残った汁も立派な「鶏白湯スープ」、キッチンペーパーで濾したらウェイパーと塩で味付けして二人前のお出しが出来ました、細うどんを茹でて「白湯うどん」に、ショウガが効いていて上品な鶏油が食をそそります、美味しくいただきました。

まだ給付の10万円は届いていないし、必要最小限のステイホーム生活だからコスパの良い料理が出来ました。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:35Comments(0)グルメ

2020年05月03日

思い込みには注意しましょう

2日(土)の笑い話、お昼にみさきとみちかのためにパパが冷やしうどんを作ろうとなったらしい。

冷凍うどんを普通に茹で、コーヒーのペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やしておいたつゆをお椀に入れ、子供のことだから薬味のネギもわさびもいらないのでそのまま食べることになったそうである。


一口食べたみさきが顔をしかめ、味がしないという、まさか、もう一口食べてみろと食べさせるとやっぱり味がしないという、悪い病気にでもかかっていてはいけないのでパパがつゆを飲んでみたところ・・・。

なんと、つゆがボトルコーヒーだったのである、開封後のボトルコーヒーと中身の空いたボトルにつゆを入れたものを並べて冷蔵庫のドアポケットに入れておいたらしいのだが、だしならプロの料理人の味だったが、さすがにブラックコーヒーでうどんをすすったみさきとしては、パパのプライドおあるし、むつかしい選択だったと思う。

台所でも塩と砂糖の使い間違いがあるし、思い込みには注意しましょうね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:02Comments(2)みさきくん

2020年05月02日

見島のサザエを貰う

今日2日から連休に入った私です、昨夕ご近所さんから「見島のサザエ」をいただきました、瀬戸内のものとは違い、潮にもまれて転がってはいけないので突起が大きいのが日本海のサザエの特徴です。
見島のサザエ


ご存じの通り歯の悪い私は生の刺身でいただけません、よって茹でて食べることになります。

殻から取り出しふんどしを取ってから(苦みがあるのでね)ツノを引きちぎり身を縦に四等分のスライスにします、白だしや昆布だしに漬けておけばそのままつまみになるし、ご飯を炊くときに入れればサザエ炊き込みご飯になります。

残ったツノもキュウリなますに入れて食べるのが私は好きですね、見島も行ってみたいけど、コロナの渡航自粛が解除されることを願います。

さて今朝は29日のリベンジで沖釣りに行ってきます、ストックした餌と氷をもって人に接触せずに出かけるつもりです、この前より潮は小さいですが、いつものポイントで移動をかけず、一瞬でいいからよい潮が来るのを待つつもりです。

蛍婿じゃないと裁けないような立派なお魚が釣れますように、それでは行ってきます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:06Comments(0)グルメ船釣り

2020年05月01日

GWには手作りお菓子

さて今日は5月1日、メーデーですね、今年はオンライン大会になるそうです、対人接触8割削減、三密しないようにとなるとこうするしかありませんね。

私は明日からお休みになりますが、何をして過ごしましょう。
オレンジピールチョコ


イメージ画像ですが、昨日後家様からお手製の夏みかん菓子をいただいたのでチョコをコーティングして「オレンジピールチョコ」を作ってみました。

市販のものはグラニュー糖をまぶしてありますが、自家製なので普通の白砂糖、ほんのりとした苦みが残っていて、ミルクチョコレートをコーティングすると上品になります。

にゃん次郎の家ではガトーショコラを、蛍の家ではチョコバナナを作るそうです、お休みで家にいるのでお手製のお菓子作りもいいでしょう。
ロッテガーナチョコレート


ロッテガーナチョコレートは万人向けのチョコ、セブンイレブン 萩市役所前店にはガーナチョコレートをたくさんご用意、大人のお願いでお買い上げいただけると大変しあわせます。

明後日は「スカパー無料開放デー」、受信設備とレコーダーお持ちの方は番組表からしっかり録画してGWの間見られるといいですよ。

スカパーBSならBSアンテナがついていれば見ることができるんですが、意外とBSしか見ていないお宅が多いのが町の電気屋さんの正直な感想です、スカパーを契約すれば短チャンネルでも今なら2か月間視聴無料、どこまで続くかわからない対面規制、スカパーおすすめです。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:45Comments(2)グルメ