ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2021年06月12日

再アップのリクエストで明巳悟の刺身定食

今まで何度もご紹介していますが、萩と言えば「どんどんのうどん」と「明巳悟の刺身定食」、昨日業者さんが教えてほしいというので明巳悟に行って来ました。


表の様子はいつもの通り巨大パンダがお迎え、ランチタイムの看板は風が強かったので右に移動されていました。
カウンターに着席すると「今日はアラ炊きがあるよ」と言われるのでにゃん次郎へのお土産に1パック300円で買いました、総菜屋さんだったら500円でしょうね。


定番の刺身定食、お刺身 ご飯 おつゆ おかずが付いてなんと200円、テレビ出演したマスターが「年金の年寄りが昼食べるっちゃー200円ぐらいのもんじゃろう」と言う理由から昔から200円ですね、おむすび2個のむすび定食も200円でこれは汁物とおかず、刺身定食はむすび2個分の白ご飯が付いているんだからコスト感覚の完全破壊。


刺身定食だけでも十分だが、萩の魚も美味い、イカ刺し ふぐ刺し(真ふぐ)を注文する。


居酒屋だとイカ刺し300円にふぐ刺し500円の所だが、明巳悟ではイカ刺し100円 ふぐ刺し150円、なんと真ふぐの刺身に皮の湯引きが付いてスイチにもみじおろしまでついて150円、考えられますか?


刺身定食にお刺身2品頼んでワンコイン以下の450円、お持ち帰りのヒラマサのアラ炊きまで入れて750円、これが明巳悟です。


ランチタイムのメニューをサムネイルで表示していますが、麺類が最近50円値上がりしましたが、夏の土用も来月ですが「うな重」がワンコインの500円ですよ、ウナギチラシ 海鮮丼なら300円、各種定食もほぼ400円、財布にやさしいわー、でも有料駐車場に駐車するとコスパが台無しですから田町駐車場かお近くのスーパー駐車場を利用すると良いようですね。

萩にお越しの際は密を避けてどんどんのモーニングうどんと明巳悟の刺身定食を。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:32Comments(2)グルメ

2021年06月11日

ミネラルたっぷり相島キュウリ

ここの所お魚の話題が多かったですね、釣りに行ったりただいたりと、魚のさばき方もずいぶん骨に身が残ることも少なくなったんでアラ炊きで食べ売所が無いとばあさんが言ってくれます。

冷蔵庫の中には貢物になったり食べたりで残ったのが叔父がくれた良型イサキ、そろそろ火を通した料理も食べたいのでムニエル アクアパッツァも良いですね、酒蒸しにしてごま油を回しかけ、針生姜 白髪ねぎで食べても良いですね、イサキの身にはタイにはない旨みがあるので食べやすいので切り身で作ってみましょう。

本日予定だったケンサキイカの半夜釣りですが、風が10メートル近くなるらしいので延期になりました、おかげで有給休暇を取っていたのですが出勤に切り替えました。

9日行った相島では、3件でキュウリをいただきましてね、大型で瓜かと見間違いそうなキュウリで、中わたを取って料理するタイプなんですが、顔見知りの釣り客に1袋を差し上げ、残り二袋を会社に持って帰って事務員に「分けて持って帰れや」と言ったら、きれいに全部分けられていました。

相島のキュウリはスイカと同じで波の飛沫が畑まで飛んでくるのでミネラルを含んで美味しいのをうちの事務員も知っていました、スイカほど県内に出回ることはありませんが、萩市内では相島にキュウリと言うとすぐに手が出るようです。


せっかくサンリブで35度の焼酎と、久保さんの萩からしを買って帰ったのに、肝心のキュウリがないじゃないの、塩もみして水を出したら塩の3倍の砂糖とからしで「キュウリの辛子漬け」、今度相島に行ってキュウリを手に入れたら早速作ろう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)相島

2021年06月10日

イサキの魚卵煮はお刺身と一緒に

昨日は15時から萩大島へ定期船でお出かけ、「ありゃ古賀さん行くとこ違うじゃないの」と萩海運の職員さんに言われる、相島以外にも行くいね、今朝は8時便で相島ですけどね。

その大島行の船中入電、この前65センチのマダイをくれた叔父がまた魚をくれるという、クーラー(ボックス)はあるかと聞かれたが、大小合わせて5個のクーラーが玄関そばに置いてあることを伝えた。

帰宅すると、この前マダイがいれてあったクーラーが玄関前に移動している、あけてみると腹パンの大きなイサキ2匹と小ビラ(小さなヒラマサ)が入っていた。


ヤズかと見間違いそうだが、唇を見ると一目瞭然、上唇の角が丸いでしょう、これがヒラマサの見分け方、ヤズだとこのくらいのサイズは身も旨みが足りませんがヒラマサだと身もプリプリ、物が違います。


幸い寄生虫もいなかったので、お刺身でいただきます。


イサキの腹を開けてみると2匹でこれだけの卵が出てきました「安森のたまり醤油」とみりんを煮たてて卵に包丁を入れ花を咲かせて10分ほど煮ます、仕上げに針生姜を、ぶち美味い酒のアテです。


にゃん次郎の産後のお世話と、おっきいじいじのコロナワクチンの接種で疲れて帰って来たばあさんのためにお刺身と一緒に魚卵煮をそろえました。


お刺身は貰ったイサキとヒラマサ、それに日曜日に釣った大カサゴです、山の中の我が家でこんなお刺身にありつけることはありがたいこと、叔父さんありがとうございます、頂きます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)グルメいただきもの

2021年06月09日

イサキのお刺身包丁がギトギト

はったり産業さん、釣りバカさん、釣りに対するご意見ありがとうございます、オーナーさんが胴付き釣りなので、私だけ吹き流しをするわけには参りません、ましてや大型ウキも持っていますが、オーナーさんへの気兼ねもあり、一緒にできるのであればやりますけどね。

確かに私のタナが深いんだろうと思います、だんだんとわかってきました、明後日は「釣りしんちゃい」の収録日、私としては「こうき」くんが同船しますので、保育園年長組だったのが小学校1年生になり今度こそは負けないようにリベンジに頑張ります。

一軍二軍のイサキも昨日貢物として出て行きましたが、ウロコを取り腹を開けおなかにキッチンペーパーを詰めキッチンペーパーで巻いてビニール袋でピッチリ包んでお届けするので喜ばれました。

家に残ったイサキは大きいものを片身、私の晩酌用の刺身になりました、抱卵もしていましたし、刺身包丁がギトギトするくらい良い脂がのっていて、添え物のミョウガと一緒に食べると、アルコールがすすみました。


一緒に写っている「ぽたぽた焼き」はおパチンコの余り玉で、夕刻ダムの放水が終わったのでアジ釣りに行ったんですが、3日間流した後だったんで水汲みバケツで水を汲んでも冷たくて、一度もアタリがありませんでした。

仕方なく「テキサス萩店」の1パチコーナーへ、知人が「笑うセールスマン」の確変を当てている隣の台へ、「PAリング バースデイ 呪いの始まりFWC」に座ったんですがね、その時点で580回転、1/99ですよ、サンドに1枚2枚3枚3,000円目で2連残り玉で3連、この残り玉で7でリーチ、鉄板じゃないの? 見事9ラウンドと1000回転の時短を引き当てましたが、えてしてこういう時は早く44回転で次が掛かり、9連で結局プラス2,100円となりました。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)グルメ

2021年06月08日

大きな魚は貢物になるので。

良型カサゴ 一軍二軍イサキ ウマヅラハギはお届け物として巣立っていきます、三軍イサキ2匹を捌いてナメロウにすることにしました。

三枚におろし皮を剥ぎ、血合い骨を取り除きます、アジなら血合い骨があっても良いですが「鍛冶屋殺し」の異名があるイサキですからきちんと取り除きます。

三枚おろしから血合い骨を取るので上下で8枚のフィレが取れますね、あとでたたくので刺身より小さいサイズに切ります。

右はオオバの千切り ミョウガの刻み ネギの小口切り ショウガ ニンニクも小さく切ります、重宝していますが、液みそを加えて包丁で全部を叩きます。

えーですよ、イサキのナメロウ、脂の乗りが今の次期最高です。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)グルメ

2021年06月07日

赤い魚釣れんじゃないの

先々週 先週いい釣果だったので、今日もクーラー満タンを狙ってオーナーさんのご好意で三週連続の船釣り釣行。

潮が小さいのが気になりましたが、イサキの釣り方を先週会得したつもりなので釣れないつもりはない。

早速二週連続で2杯づつ釣っているケンサキイカ釣り、オーナーさんは帰るまでにケンサキ2杯 コウイカにスルメイカを釣られたが、私はノーヒット。

胴付き釣りに変更してすぐに得意のウマヅラハギが釣れて今日もウマヅラデーかと思いましたがこの後はイサキが散発、途中カサゴの良型が上がりましたが、にゃん次郎のお祝い用のマダイもチダイもレンコダイも釣れません、クーラー満タンとはいきませんでしたが、画像のような釣果でした。

まあ、私的には一軍イサキ3匹 二軍イサキ2匹 三軍イサキ4匹でしょうか、それでもイサキの釣り方が分ったので今日の収穫でした。

いずれの魚(カサゴは産卵後)も肝も白子も卵も入っており、カサゴの肝とともに煮つけが美味しいですね、大切な命をいただくんです、釣って殺生食べて往生。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(8)グルメ船釣り

2021年06月06日

釣りアホ、ホヤを食す

昨日同級生から入電「ホヤ貰ったから食べるか?」と、捌いたことないけど今頃はネットでなんでも検索できるからね。

保冷箱に一個づつビニール袋に包まれた三陸産のホヤ、見るとまさに海のパイナップルだね、頭の突起が二つあり、+とーがあり、+側をキッチンばさみで切り取ったらそこから根元に向けて一直線にハサミで切ると、磯臭い海水がどっと流れ出します。

マンゴーのような身を指を添わせながら取り出し、黒い胆嚢とS字の腸を取り出したら氷を入れた塩水でふり洗いしておきます。

飾りつけにホヤの殻をきれいに洗い、塩水から取り出し酢洗いしたホヤの身を一口大に切り分け盛り付けます。


塩水だけでもといと言われるが、初めてなので酢洗いしましたが、萩ではカメノテやニナを食べますがそれよりはるかに癖が強い、ポン酢でいただくと口の中はまさに海、この磯臭さが苦手と言われる方もいらっしゃいますが歯の悪い私にはもってこい、3個分一番合う日本酒でペロリでした。

美味しゅうございました、さて、あと数時間で三週連続の船釣り、昨日にゃん次郎と孫娘も退院したし、祝いの赤い魚どうでも釣らなきゃ。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 01:10Comments(2)グルメ

2021年06月05日

短時間でアジ13匹

前日おぱちんこで小遣いを頂いたが、続けて行くとけつの毛まで抜かれそうだからやめて、「フィッシングセンター海幸」で220円の一番小さい外国産のジアミを朝とかしていたらサイレンが鳴り、阿武川ダムの放水だと、水温下がってアジが釣れんじゃーないの。

しかしジアミをとかしたんで行かないわけにもいかず、仕事終わりに閉鎖になった魚市場に出かけてみました、放水を知って釣り客はほとんどいません、土日になるので大島や相島の漁船が停けていて間をぬってダイソー釣り仕掛けで釣行開始。

上流でどれだけ降ったのかわからんが、一晩での放水だから水を触ってみると思ったほど冷たくない、こりゃいけるかな?

さすがに放水をしているので引き潮と一緒になるとアジも追いつけんのじゃろうが、潮が差してゴミがたまるくらいの時に釣れましたね、ダブル2回あり結局30分で13匹、エサもすぐ無くなったんでチャチャと納竿、家で三枚におろしました。


塩をして今朝キズシに、骨とカマはきれいに洗って薄塩で干してあります、夜素揚げにして酒のアテ、今日はにゃん次郎の退院の日、祝杯じゃ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:35Comments(0)汽水域

2021年06月04日

キズシが食べられなかった訳はおぱちんこで

昨夕は訳あって帰宅がばあさんより遅くなり、せっかく作ったキズシが食べられなかったので今朝頂きますよ。


ばあさんが作ってくれたお味噌汁ですが、早速お産でいないにゃん次郎の替りにあきとくんの子守りに今日も朝も早よから出かけていきます。

オオバの醤油漬けはめんつゆにゴマと胡麻油に少量のコチュジャンの重ね漬け、キズシと相まってご飯がすすむ君です。

帰宅が遅くなったわけは久しぶりにおぱちんこに行ったからですね、「テキサス萩店」ですがね、1パチコーナーを流してみると280回回った1/99の「ぱちんこ ウルトラセブン2 Light Version」に座ったんですね。


800円も入れれば確率からしてシングルが掛かりました、その後100回以内でシングルが掛かりますが追い銭で1400円目、やっと確変に、ウルトラ6兄弟も登場です、前に座った人が「エアーバイブ」モードにしていたので連荘中はブブブッとなるので安心で、十数連荘、後半は10ラウンドの連続で換金して7,100円、5,500円お小遣いをいただきましたね、6日(日)釣行のエサ道具代になりますね。

しかし、今朝は6時ごろが大雨でした、山口県内は峠を越しますが、四国 関西 東海は大雨に気を付けてくださいね、それでは今から朝ご飯を食べて出勤です。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:54Comments(2)グルメ

2021年06月03日

ラッキョウ酢でアジのキズシ

一昨日夕刻アジ釣りは1時間で32匹釣れたので、残りエサで昨朝出かけると全くのボウズそれでもエサが余っていたので昨夕もう一度、1角450円の外国産ジアミで3回釣行なら1回150円、リーズナブルですなー。

でもって、昨夕は貧果の6匹、今朝捌いて三枚におろし皮付きのまましばらく塩をしました。


出勤前に酢洗いしてからラッキョウ酢に漬けるだけ、針生姜はプラスですけどね、たった6匹ですがおろせば12枚あります、ばあさんとの晩御飯のおかずには十分。


帰宅したころにはちょうどいい具合でしょう、ばあさんもあきとくんの守りでおくたぶれ、クエン酸の効果で疲労回復してもらいましょう。

今日明日は前線が上がってきて雨模様ですが、週末は晴れみたい、3週連続の船釣りの予定です、出産後のにゃん次郎にチダイじゃなくてマダイを釣って帰ってやりたいですね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:50Comments(2)グルメ

2021年06月02日

海水ペットボトルで魚の鮮度確保を

にゃん次郎、5月31日22時ごろ、無事女の子を出産しました、母子ともに健康でじいじ4人目の孫の誕生です。

さて、今日は何の話をしましょうか、二週続けての船での沖釣りですが、クーラーボックスに入れる氷の話をしましょうね。

自宅の冷凍庫のスペースがあれば氷を作っておくのが一番です、萩の釣具屋さんでは「釣り一商会」さんが、ビニール袋で作った氷をサービスでくださるので、釣り具や餌の固定客もありますね。

魚にはエラやひれがあるので袋に穴が開いてクーラーに真水が出てしまい、浸透圧の関係から魚の保存によくありません、ペットボトルで氷を作るのも一考です。


500ミリ 1000ミリ 2000ミリとクーラーの大きさによって作りますが、炭酸系のペットボトルだと破裂の心配が少ないですね、お茶などの薄い材質のものは7割がた水を入れ空気を抜いておくと丁度良いくらいに氷になった時膨張します。

真水でもペットボトルなら裂けなくてよいのですが、海水を入れてみるとどうでしょう?

ご存じのとおり氷点が下がるので長持ちします、魚が釣れるにつれクーラーが手狭になると一本づつ取り出し溶かしておいて中身の海水をクーラーに入れるのです、冷たい海水ですから残りの氷が溶けるのを防ぎますし、海水ですから魚の浸透圧も保ちます。

昨日私は2000ミリのペットボトル3本に海水を入れて帰り冷凍しました、ついでにみさきくんの竿のプラクティスで450円の外国産ジアミをもってアジ釣りに出かけました。

ダイソーのサビキ仕掛けを使いましたが、仕掛けの上に小さなウキが付いていて、投げ込んでも仕掛けが立ち、子供にも使いやすそうです。

竿先にアタリが出るのでよくわかります、釣果が良いので「釣りアホ会」女子部の一人を呼んで釣らせましたが、面白いようにアジが釣れます、前日書いたように同じ仕掛けを用意してくださいね、今度は自分で釣ってくださいよ。

1時間ほどで30匹ほど釣れたので、クーラーボックスごと女子部に渡して持ち帰ってもらいましたが、二人で釣り場を洗い流しての日没前の帰宅となりました。

今朝はエサが半分ほど残ったので朝からもう一度釣りに行きますが、朝はアジの型が良いようなのでサビキの号数はどうしますかね、昨夕は6号だと食って来ましたが9号だと見切られていました、朝は何号が良いのだろう?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)波止

2021年06月01日

カエルの孫は卵だよね

にゃん次郎、一日遅れで産気づいたが、私の休みに合わせてくれたのかと思ったらまだ出てきそうにない、コロナのご時世なので病院に面会にも行けないし、ちょうど休みが合った蛍 みさき 保育園を休ませたみちかを連れて山口へ、「カッパ寿司」の特急レーンは初めてだったので驚いたが、会計の時は席番票を持っていくだけのにびっくりしたが、そりゃそうだよね、特急レーンを通ったものしか席に届かないんだから皿の数を数える必要がない、各社とも知恵を絞っているねー。

そのあと山口の「ゆめタウン」に行ってみちかの来年のランドセルの予約をしてきた、じいじ脛をしっかり鍛えんといけんね。

さて、長孫のみさきくんであるが、じいじの竿を持たせて釣りをさせたことはあるが、今年はアジサビキ釣りをデビューさせてやろう、とのことで「ダイソー」の釣り具をそろえた。


2.1メートルの振り出し竿が660円、リール1000番と2000番が1,100円だったが2000番を購入、ウキサビキはむつかしいので仕掛けが水中で立つサビキ仕掛けがあったので3セット買って330円、合計2,189円で釣りに行けるだけのセットがそろったよ。


釣りアホ会女子部の初心者のメンバーはとりあえずこれをそろえてくださいね。

あとは撒き餌だけど、最近は握って入れてフルーティーな袋式の集魚剤があるのでこれも良いが、北陸産の国産ジアミは高騰しているので、仕方がないから外国産のジアミを溶かして水切りしたものに「アジパワー」などを混ぜビニール袋に入れて冷凍しておくと、水気もいい具合に切れてアミかごに詰めやすい状態になって、水汲みバケツでさっと手を洗ったらいいだけのエサになるから、釣果を考えてひと手間してみてね。

タイトルに書いたが、カエルの子はオタマジャクシでその子は卵だよね、さーて、みさきがじいじの血を引いてどんな釣り人になるかお楽しみでございます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)みさきくん