

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2011年06月14日
こんな発想はいかがでしょうか?
お客様がテレビで見られたらしいのですが、エアコンの室外機の配管の反対側を少し手前に引いて隙間を空けると吸入効率が良くなって電気代が倹約できるそうです。

東芝には最小消費電力45Wの「大清快」があるようですね、お客様からの問い合わせを聞くことがあります。
私が考える事の一つに室外機の設置場所があります、運転中吸気で床下湿った空気を吸い込んでくれるので家の床下換気口の前に置く業者さんと、停止中は風の流れを止めてしまうので換気口前には設置しないという業者さんがいます。
オール電化で室外機が殆んど回っているお宅では換気口前においても私はいいと思っています、それとメーカーさんにお願いしたいのですが、定期的に室外機の送風ファンだけが回る機能をつければ床下換気口前に設置推薦とかでキャッチコピーになるんじゃないですかね?
床下換気扇の設置だけで10万円くらいかかるからかなりリーズナブルだと思いますよ、できればリモコンでファンの稼動、停止ボタンがつけてあれば設置場所を選ばないし、隠しコマンドでセットできるようにしておいてもいいですね。
って、今朝は同業者でないと解らんような事を書いてしまいましたが、発想としてはいかがでしょうか?

東芝には最小消費電力45Wの「大清快」があるようですね、お客様からの問い合わせを聞くことがあります。
私が考える事の一つに室外機の設置場所があります、運転中吸気で床下湿った空気を吸い込んでくれるので家の床下換気口の前に置く業者さんと、停止中は風の流れを止めてしまうので換気口前には設置しないという業者さんがいます。
オール電化で室外機が殆んど回っているお宅では換気口前においても私はいいと思っています、それとメーカーさんにお願いしたいのですが、定期的に室外機の送風ファンだけが回る機能をつければ床下換気口前に設置推薦とかでキャッチコピーになるんじゃないですかね?
床下換気扇の設置だけで10万円くらいかかるからかなりリーズナブルだと思いますよ、できればリモコンでファンの稼動、停止ボタンがつけてあれば設置場所を選ばないし、隠しコマンドでセットできるようにしておいてもいいですね。
って、今朝は同業者でないと解らんような事を書いてしまいましたが、発想としてはいかがでしょうか?
Posted by 古賀 政男 at 06:33│Comments(0)
│管理者の思い