

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2014年04月22日
うわ~釣りの虫が騒ぐ
10日ほど前から湾内でアジが釣れだしそれを追ってアオリイカやスズキも入ってきたようです、実際昨日は寄り付きも出来なかった奈古の道の駅も落ち着いた今朝は大型のアオリイカやコウイカ類が並んでいました、モンゴウイカの大型は2,000円、アオリイカの良型は2,500円、お手頃のサイズでも1,000円と結構いいお値段ですが見るからに美味しそう、なのにかわいそうなのがシリヤケイカ、良型が二匹入っているのに価格間違ったんじゃないの?価格の200円、ちゃんと捌けば美味しいイカなんですからお買い得だと思いますよ。

画像は参考画像ですが頭の上から黒紫色の汁が出るのが嫌われます、でも甲羅を上手に外して調理してボイルすればサクサクとした食感が楽しめます。
酢味噌がいいですね、確かにモンゴウイカが美味しいのはわかりますが、わけぎを加えてぬたにするとこれがシリヤケイカ?と思うほど美味しいですよ、なんで萩周辺の人はシリヤケイカを嫌うんだろう? これも美味しい魚が多いからでしょうか?
あいにく連休前半の27日も天気が悪そうで残念ですがそれまでには釣果をお見せしたいですね。

画像は参考画像ですが頭の上から黒紫色の汁が出るのが嫌われます、でも甲羅を上手に外して調理してボイルすればサクサクとした食感が楽しめます。
酢味噌がいいですね、確かにモンゴウイカが美味しいのはわかりますが、わけぎを加えてぬたにするとこれがシリヤケイカ?と思うほど美味しいですよ、なんで萩周辺の人はシリヤケイカを嫌うんだろう? これも美味しい魚が多いからでしょうか?
あいにく連休前半の27日も天気が悪そうで残念ですがそれまでには釣果をお見せしたいですね。
Posted by 古賀 政男 at 05:50│Comments(2)
│波止
この記事へのコメント
こんばんは。
今年の北九州はコウイカが不調です。
そのかわり,昨年調子が悪かったアオリイカが好調で,
数,型ともにそろっているようです。
今年は何年かぶりにイワシの群れが入り,餌が豊富だったようで,
小さいイカがいません。
釣れる時期も例年より早く始まっています。
昨日,私も悲願の春アオリをしとめることができました。
ヤリイカのリベンジができて満足です。
今年の春イカシーズンに,もう2~3ハイ釣りたいと燃えています。
萩にも遠征に行こうかなぁ。
今年の北九州はコウイカが不調です。
そのかわり,昨年調子が悪かったアオリイカが好調で,
数,型ともにそろっているようです。
今年は何年かぶりにイワシの群れが入り,餌が豊富だったようで,
小さいイカがいません。
釣れる時期も例年より早く始まっています。
昨日,私も悲願の春アオリをしとめることができました。
ヤリイカのリベンジができて満足です。
今年の春イカシーズンに,もう2~3ハイ釣りたいと燃えています。
萩にも遠征に行こうかなぁ。
Posted by モエビ at 2014年04月23日 21:29
モエビさん、こんばんは。
北九州はアオリ好調ですか、いいですねー。
市場にもアオリイカのキロオーバーが並んでいるのでいるんでしょうね、萩の波止は平日でもエギンガーの姿を見受けます、アジ釣りも年金組が一日中釣っているようです。
こどもの日以外はお休みです。
北九州はアオリ好調ですか、いいですねー。
市場にもアオリイカのキロオーバーが並んでいるのでいるんでしょうね、萩の波止は平日でもエギンガーの姿を見受けます、アジ釣りも年金組が一日中釣っているようです。
こどもの日以外はお休みです。
Posted by 釣りアホ at 2014年04月23日 23:57