

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2014年12月25日
ダイコーブランドが無くなる
今朝のこと、ブログ用の年賀状をWebでダウンロードして加工してみました、元旦にはブログに貼り付けたいとおもいます。
今日は午前中エアコンの施設工事、午後は地デジとBSの混合工事、工事の時ばかりは現場を離れられないので集金にも回れません、今週いっぱいはとりあえず毎日工事が入っているので合間を見ての集金ですが、電話でアポ取りが効率いいですね、年末の集金ですからタオルかカレンダーをお持ちして来年もお引き立てをいただくようご挨拶します。

20日は釣り情報誌が発売される日、今月号の驚きは「大丸興業フィッシング事業からの撤退」のニュースだった、ダイコーブランドで私も磯釣り用の竿でよく利用させて貰ったものだ、円安も進みアベノミクスの効果も下々まで行き渡ったかどうか定かでない中、釣具の購入も低迷しているんでしょうね、今も手元にあるダイコーの磯竿、大事に使っていこう。
今日は午前中エアコンの施設工事、午後は地デジとBSの混合工事、工事の時ばかりは現場を離れられないので集金にも回れません、今週いっぱいはとりあえず毎日工事が入っているので合間を見ての集金ですが、電話でアポ取りが効率いいですね、年末の集金ですからタオルかカレンダーをお持ちして来年もお引き立てをいただくようご挨拶します。

20日は釣り情報誌が発売される日、今月号の驚きは「大丸興業フィッシング事業からの撤退」のニュースだった、ダイコーブランドで私も磯釣り用の竿でよく利用させて貰ったものだ、円安も進みアベノミクスの効果も下々まで行き渡ったかどうか定かでない中、釣具の購入も低迷しているんでしょうね、今も手元にあるダイコーの磯竿、大事に使っていこう。
Posted by 古賀 政男 at 06:19│Comments(0)
│雑記