

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2015年06月10日
どうやらツタウルシらしい
昨日は朝一番で市内の皮膚科に直行、予約2番で診察、「ハゼの木のそばを通られませんでしたか?」うんにゃ通っていない、したことといえば道路側の雑草が茂っていたので草刈機で刈り払い刃に絡みついた蔓をむしりとっただけなんだけど。
医者からは食後の飲み薬と2種類の軟膏を処方された、合点がいかずネット検索、すると出てきました最強原因の筆頭「ツタウルシ」リンクは島根県のHPなんですが、かぶれた原因はこれらしいです。

草刈りを始めた橋の欄干近くにありました、まさにこれです、チクショー!!
7月には地区の一斉清掃があるんですが、終わったらすぐにシャワーに掛かって汗と一緒に草汁を洗い流すことですね、良い教訓です。
さて書いているうちに3時半、梅雨の晴れ間ですのでアジ釣りに行ってきます。
医者からは食後の飲み薬と2種類の軟膏を処方された、合点がいかずネット検索、すると出てきました最強原因の筆頭「ツタウルシ」リンクは島根県のHPなんですが、かぶれた原因はこれらしいです。

草刈りを始めた橋の欄干近くにありました、まさにこれです、チクショー!!
7月には地区の一斉清掃があるんですが、終わったらすぐにシャワーに掛かって汗と一緒に草汁を洗い流すことですね、良い教訓です。
さて書いているうちに3時半、梅雨の晴れ間ですのでアジ釣りに行ってきます。
Posted by 古賀 政男 at 03:34│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
今日は萩に行きます。
相島のスイカを土産に買って帰る予定。
相島のスイカを土産に買って帰る予定。
Posted by ユーアイネットショップうちまる at 2015年06月10日 06:31
ユーアイネットショップうちまるさん、おはようございます。
スイカは3,300円~3,800円で推移しています、まだお高いですね。
お昼 明◯晤の刺身定食でもご一緒します?
スイカは3,300円~3,800円で推移しています、まだお高いですね。
お昼 明◯晤の刺身定食でもご一緒します?
Posted by 釣りアホ at 2015年06月10日 07:10