

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2015年12月22日
冬至には
今朝は冬至、かぼちゃを食べてゆず湯に浸かる、ごもっとも、そして「ん」のつくものを食べる、おでん、いいですね、こんにゃくにはんぺん、「ん」が付きますねー。
萩にも「ん」がつくものがありますよどんどんのうどん、トッピングにてんぷらとおんせんたまご(ちょいと無理があるか)をトッピングで冬至仕様ってことで。

ゆず湯ですが、我が家はお隣が川上地区なので柚子はたくさんいただきます、暖冬とはいえ霜の降りる時期には中身がスカるのでもいでしまったものを貰うんですがね、流しの三角コーナーネットに二つに割った柚子1個を入れると丁度1回分、絞ると皮からリモネンオイルも出るし、柚子酢が出て肌にちょっとピリリとしますが、これが毎晩入れるんですからあるがたいことです。
みさきくんは一緒に入っても大丈夫ですが、みちかちゃんはまだ乳幼児、刺激が強いのでみちかちゃんを入れてから柚子を入れますけどね。
みさきくんが乳幼児の時期、知らない新米じいじはこあたたまるためにゆず湯に塩まで入れたお湯にみさきくんを入れていましたが、あまりお風呂に入れてもなくのでどうしてかと思ったら、刺激が強かったんですね、今になれば反省です。
萩にも「ん」がつくものがありますよどんどんのうどん、トッピングにてんぷらとおんせんたまご(ちょいと無理があるか)をトッピングで冬至仕様ってことで。
ゆず湯ですが、我が家はお隣が川上地区なので柚子はたくさんいただきます、暖冬とはいえ霜の降りる時期には中身がスカるのでもいでしまったものを貰うんですがね、流しの三角コーナーネットに二つに割った柚子1個を入れると丁度1回分、絞ると皮からリモネンオイルも出るし、柚子酢が出て肌にちょっとピリリとしますが、これが毎晩入れるんですからあるがたいことです。
みさきくんは一緒に入っても大丈夫ですが、みちかちゃんはまだ乳幼児、刺激が強いのでみちかちゃんを入れてから柚子を入れますけどね。
みさきくんが乳幼児の時期、知らない新米じいじはこあたたまるためにゆず湯に塩まで入れたお湯にみさきくんを入れていましたが、あまりお風呂に入れてもなくのでどうしてかと思ったら、刺激が強かったんですね、今になれば反省です。
Posted by 古賀 政男 at 05:46│Comments(0)
│雑記