

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2016年01月02日
初釣り
昨日元旦、初日の出を拝みに「石ノ巷山いしのこやま」に車でお出かけ、年末には明木中学校あきらぎちゅうがっこう3年生ねんせい8人にんの高校入学試験合格こうこうにゅうがくしけんごうかくを祈願きがんし25日にち、地元じもとの「石ノ巷山いしのこやま」(標高ひょうこう359メートル)の山頂近さんちょうちかくの巨岩きょがんにしめ縄なわが飾かざられました。
祈願を終えた中学生も元日登山、日の出は7時20分でしたが、あいにくの厚い雲、30分遅れの7時50分に雲の上にご来光、太陽のエネルギーってウルトラマンじゃないけど両手を広げ体いっぱい受けました。

仕事の婿殿を除くみんなで初もうで、地元明木神社でお祓いを受け、金谷天神に、松陰神社は大渋滞と思い春日神社で三社参り、今年一年の祈願をいさせてもらいました。
元旦の夜に見るのが初夢、一富士二鷹三茄子いずれも出てきませんでしたが1時間遅れの5時起き、さーて、今朝は8時の定期船で相島に初釣り、波止ですが寒グレ狙ってみます、浮きフカセか上かご仕掛け、小潮で10時前が干潮か、事前情報では釣れないことはないとの事だったのでブログ読者の「hoshi」さんと出かけてきますわ。
祈願を終えた中学生も元日登山、日の出は7時20分でしたが、あいにくの厚い雲、30分遅れの7時50分に雲の上にご来光、太陽のエネルギーってウルトラマンじゃないけど両手を広げ体いっぱい受けました。

仕事の婿殿を除くみんなで初もうで、地元明木神社でお祓いを受け、金谷天神に、松陰神社は大渋滞と思い春日神社で三社参り、今年一年の祈願をいさせてもらいました。
元旦の夜に見るのが初夢、一富士二鷹三茄子いずれも出てきませんでしたが1時間遅れの5時起き、さーて、今朝は8時の定期船で相島に初釣り、波止ですが寒グレ狙ってみます、浮きフカセか上かご仕掛け、小潮で10時前が干潮か、事前情報では釣れないことはないとの事だったのでブログ読者の「hoshi」さんと出かけてきますわ。
Posted by 古賀 政男 at 06:40│Comments(0)
│相島