

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2019年10月14日
相島カマス釣行の秘策
あー、昨日はよーけ餅ひろーたでよー、今朝からせっせと餅食べにゃー今週末も餅拾うようになろーからねー。
朝一小畑の県漁協の製氷所に氷買いに行ってきた、クーラーに詰め込んだらすぐに1キロ60円くらいの業スーで買った食塩をふりかけ塩氷作り、(多分中国製)萩海運に出てみて1便のつばき2の船員さんに状況を聞いて萩初1便で相島に釣りに行こうと思う。
当初はジギング仕立てで一船出してもらう予定だったが、波3メートルから2.5メートルらしいので港でカマスを狙う予定、時化で湾から出ていないと良いけどねー。
アトレーもしばらく掃除していないんで汚車になっているので少しは綺麗にしないと、いたるところから5月からこの前まで使ったアジ釣り用のサビキが出てくるもんだから今シーズン中に使い切っておかないと、ピンクスキンだから1シーズン越すとスキンが変質してしちゃいますもんね。
今日のカマス釣りですが、この前の釣行を参考に、サビキのエダスにウキ用のゴム管(ロング)が買ってあるので、これをカッターで縦割りにしてエダスに割りいれちょいとテープで止めましょう、これでカマスの鋭い歯から仕掛けが守れます。

すでに帰宅しており、結果は明日のブログで発表となります、吉と出ましたか凶と出ましたかお楽しみに。
朝一小畑の県漁協の製氷所に氷買いに行ってきた、クーラーに詰め込んだらすぐに1キロ60円くらいの業スーで買った食塩をふりかけ塩氷作り、(多分中国製)萩海運に出てみて1便のつばき2の船員さんに状況を聞いて萩初1便で相島に釣りに行こうと思う。
当初はジギング仕立てで一船出してもらう予定だったが、波3メートルから2.5メートルらしいので港でカマスを狙う予定、時化で湾から出ていないと良いけどねー。
アトレーもしばらく掃除していないんで汚車になっているので少しは綺麗にしないと、いたるところから5月からこの前まで使ったアジ釣り用のサビキが出てくるもんだから今シーズン中に使い切っておかないと、ピンクスキンだから1シーズン越すとスキンが変質してしちゃいますもんね。
今日のカマス釣りですが、この前の釣行を参考に、サビキのエダスにウキ用のゴム管(ロング)が買ってあるので、これをカッターで縦割りにしてエダスに割りいれちょいとテープで止めましょう、これでカマスの鋭い歯から仕掛けが守れます。

すでに帰宅しており、結果は明日のブログで発表となります、吉と出ましたか凶と出ましたかお楽しみに。