

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2019年11月19日
魚の捌ける電気屋さん、朝からヒラマサの処理をする
今日明日は冷え込みますね、等圧線も縦に入り冬型、最低気温はそれほどでもありませんが、最高気温が上がらず、今朝は一枚上着を多く着て出勤しましょう。
波も2.5から3mになり、もしかして定期船欠航もあるかと、こうなると相島港はヒラスズキの乱舞もあって、地元アングラーがいっぱいスズキを釣るんだろうなー。
週末は一転して暖かくなりそうで17日のリベンジも行きたいんだが、21日が長潮、23日(土)が若潮後の中潮24日も中潮ですね、定期船到着後の満潮から干潮に向けての潮回り、湾内のカマスは出て行く潮かもしれませんが、豆アジさえ釣れれば消波ブロックからの青物釣りも楽しめるが、行くならまずは魚に負けない仕掛けを用意しなくちゃね。
最近は「魚の捌ける電気屋さん」と、本当に言われるようになりました、これも大きな魚が乗るまな板があることと、蛍の婿さんが定期的に出刃包丁を研いでくれるから、本当にありがたいことですね。

冷蔵庫の中には17日に釣ったヒラマサのフィレがあります、昨晩アラ炊きは食べましたが、このフィレ、残念ながら虫が入っていたので生では無理、今から片側切り身にしてポン酢に漬け、柚子皮を散らして漬け込みゆうあん焼きの準備です、もう片身はばあさんがフライにでもしてくれるんでしょうね。
波も2.5から3mになり、もしかして定期船欠航もあるかと、こうなると相島港はヒラスズキの乱舞もあって、地元アングラーがいっぱいスズキを釣るんだろうなー。
週末は一転して暖かくなりそうで17日のリベンジも行きたいんだが、21日が長潮、23日(土)が若潮後の中潮24日も中潮ですね、定期船到着後の満潮から干潮に向けての潮回り、湾内のカマスは出て行く潮かもしれませんが、豆アジさえ釣れれば消波ブロックからの青物釣りも楽しめるが、行くならまずは魚に負けない仕掛けを用意しなくちゃね。
最近は「魚の捌ける電気屋さん」と、本当に言われるようになりました、これも大きな魚が乗るまな板があることと、蛍の婿さんが定期的に出刃包丁を研いでくれるから、本当にありがたいことですね。

冷蔵庫の中には17日に釣ったヒラマサのフィレがあります、昨晩アラ炊きは食べましたが、このフィレ、残念ながら虫が入っていたので生では無理、今から片側切り身にしてポン酢に漬け、柚子皮を散らして漬け込みゆうあん焼きの準備です、もう片身はばあさんがフライにでもしてくれるんでしょうね。
Posted by 古賀 政男 at 04:41│Comments(6)
│グルメ
この記事へのコメント
今回の電気店は「マルタカの健康サロン」が店内で開催。
農協やスーパーではよくやっていますが電気店では
初めてみました。
農協やスーパーではよくやっていますが電気店では
初めてみました。
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2019年11月19日 06:03
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、おはようございます。
いつも営業お疲れ様です、もう来週はパナフェアー、その次はガス展と師走に向けてこちらも忙しくなります。
いつも営業お疲れ様です、もう来週はパナフェアー、その次はガス展と師走に向けてこちらも忙しくなります。
Posted by 古賀 政男
at 2019年11月19日 06:10

先日、富山の回転寿司で初めてヒラマサを頂きました。
まだ若い(つもり)ので、脂の乗ったブリやカンパチの方が好みです(笑)
ブリ属3種と呼ばれる中で、漁獲量も知名度も一番低いようですが
普通に大物釣りの対象なんですね。こちらの魚屋では滅多に見かけません。
そもそも日本海側に比べて瀬戸内では釣れないようで。
まだ若い(つもり)ので、脂の乗ったブリやカンパチの方が好みです(笑)
ブリ属3種と呼ばれる中で、漁獲量も知名度も一番低いようですが
普通に大物釣りの対象なんですね。こちらの魚屋では滅多に見かけません。
そもそも日本海側に比べて瀬戸内では釣れないようで。
Posted by diamond_gust
at 2019年11月23日 01:29

diamond_gustさん、おはようございます。
まだまだお若いですね、私は釣り師なので日持ちのするヒラマサが好きですね。
瀬戸内ではヒラマサは釣れないと言いますが、カンパチはどうなんでしょう?
今はテレビ番組でも瀬戸内のハマチ ブリの釣果が拝見できますね、私は倉橋島の大鯛釣りが好きですね。
まだまだお若いですね、私は釣り師なので日持ちのするヒラマサが好きですね。
瀬戸内ではヒラマサは釣れないと言いますが、カンパチはどうなんでしょう?
今はテレビ番組でも瀬戸内のハマチ ブリの釣果が拝見できますね、私は倉橋島の大鯛釣りが好きですね。
Posted by 古賀 政男
at 2019年11月23日 04:34

カンパチも、愛媛・長崎産が多い印象ですね。
瀬戸内のブリ属は東に行くほど獲れないそうなので、
大阪・神戸に持っていった方が値がつくのかもしれません。
そもそも岡山では、カンパチよりも香川のオリーブハマチが並ぶんですよ。
リタイア後も、周囲から頼りにされるであろう特技があるのは
素晴らしい事ですよ。これからもご精進なさってください。
瀬戸内のブリ属は東に行くほど獲れないそうなので、
大阪・神戸に持っていった方が値がつくのかもしれません。
そもそも岡山では、カンパチよりも香川のオリーブハマチが並ぶんですよ。
リタイア後も、周囲から頼りにされるであろう特技があるのは
素晴らしい事ですよ。これからもご精進なさってください。
Posted by diamond_gust
at 2019年11月23日 18:14

diamond_gustさん、こんばんは。
オリーブハマチ有名ですね、うどんの具にもなっていましたね。
家が山なんで、リタイヤ後の仕事は海のそばの仕事がいいなー。
オリーブハマチ有名ですね、うどんの具にもなっていましたね。
家が山なんで、リタイヤ後の仕事は海のそばの仕事がいいなー。
Posted by 古賀 政男
at 2019年11月23日 21:41
