ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2023年11月14日

開通50周年の関門橋の下を通る

昨日はコロナワクチンの接種日でしたが喉と鼻がグズグズ、なぜかと申しますと、日曜日巡視船「やしま」に乗船した際、上甲板だったのですが、寒くて、丁度船内排気ダクトでしょうか灯油のにおいのする?ダクトの所が風よけになったのでここにいることに居たのですが、寒さより暖を選んだために排気を吸い込んだためやられたんですね。
開通50周年の関門橋の下を通る


展示訓練始まりました、まずはテロリストの制圧演習ですが、こちらはゴムボートのスピードが速くて撮影できませんでした、続いては海上吊り上げ演習、当日相当の北西の強風が吹いていましたがものともせずにヘリコプターが巡視船の上でホバリング、保安官2名がまず船上に降下した後、救助者を吊り上げます、海の向こうにはカモンワーフと下関水族館が見えますね、下関側でも見えたでしょうからみどりおねえさん見ていたかな?
開通50周年の関門橋の下を通る


演習が終わって出航です、5,000トンの大型艦ですからタグボートに引っ張られて離岸です、この時も岸壁に向かい右舷(スターボードサイド)に数百人が寄るのですから当然船がそちら側に傾きます、すごいですねー。
開通50周年の関門橋の下を通る


普段なら長距離フェリーに乗船でもしないと見ることのできない今日で50周年を迎えた関門橋の下を通り周防灘に抜けます。
開通50周年の関門橋の下を通る


巡視船による消火放水演習です、この後もう1本下の放水も始まり2線放水でしたね、帰りは七管下関に所属する巡視船が、やしまを追い越していくタイミングで艦艇の紹介アナウンスがされました。
開通50周年の関門橋の下を通る


話が前後しますが、航空機による海上通過も2度行われました、北九州空港にヘリコプターとともに待機していて海の緊急時に出動するそうです。
開通50周年の関門橋の下を通る


5,000トンの大型艦ですから見張りも大切です、昔の戦艦などは「伝声管」と言うラッパのような筒で艦橋に伝達していましたが、今ではトランシーバーだそうです。
開通50周年の関門橋の下を通る


付けたリボンのおかげで早めに上陸させてもらいましたが、振り返ると船尾部分でご覧の通りの乗船者、船首部分にもお客さんでしたので本当にすごい数の乗船者でした。

良い体験をさせていただきました、これからも海の安全とマナーアップに「海の安全推進アングラー」として微力ながら協力させていただきますね。




  • LINEで送る

このブログの人気記事
後アジの悪いアジ釣りでした。
後アジの悪いアジ釣りでした。

豊穣なり、相島の海
豊穣なり、相島の海

年末をゆったりと相島で竿出し
年末をゆったりと相島で竿出し

この車が欲しい
この車が欲しい

アジが釣れ始めました
アジが釣れ始めました

同じカテゴリー(第七管区海上保安部広報)の記事画像
7管本部より
漁船海難月報6月号
海の安全レポート 第207号(6月号)
海の安全レポート5月号
七管展示訓練に出席乗船
週末は北九州市
同じカテゴリー(第七管区海上保安部広報)の記事
 7管本部より (2024-07-17 03:34)
 漁船海難月報6月号 (2024-06-21 04:45)
 海の安全レポート 第207号(6月号) (2024-06-07 04:39)
 海の安全レポート5月号 (2024-05-17 03:35)
 七管展示訓練に出席乗船 (2023-11-13 03:16)
 週末は北九州市 (2023-11-10 03:43)

この記事へのコメント
素晴らしい体験なさいましたね。
今後も海の安全のためにもご尽力ください。
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2023年11月14日 04:58
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、おはようございます。

安全問題 ゴミ問題 一人一人が末永く海と付き合っていくことを思い行動していければと思います。
Posted by 古賀 政男古賀 政男 at 2023年11月14日 05:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
開通50周年の関門橋の下を通る
    コメント(2)