

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2024年12月10日
楽しい夕食
昨日のヨコワマグロ漁、群れが違ったのかヨコワもハガツオも不良でした、しかし外道と言っていいシイラは安定の釣果(ヨコワの量よりははるかに少ないが)お土産に3匹もらった、傷物のヨコワと合わせて三枚におろし、ヨコワの中骨からはすき身を嫁がスプーンでこそげ取った、身は血合い骨を取って切り身に分け保存用の紙で包んでから真空密封機でパックしてからチルドで保存、熟成して今週末辺り美味しそうだな。

画像は日曜日の夕食、にゃん次郎一家がやってきたので嫁と二人で作ったんだ、刺身は釣魚ではないがサーモン 小柱 アジの胡麻まぶし、やはり孫はサーモン大好き、1/3を半分の大きさで刺身を切ってやったんだが大人の分まで食べていました。
ホルモン鍋は萩や下関で言う「とんちゃん鍋」、味付けの筑豊ホルモンに安蔵畜産の味噌ダレ、それに最近1玉400円するキャベツのざく切り お財布の味方モヤシをどっさり、ニラを忘れたので下関ネギを、白ネギに近いんですが葉も柔らかくていいですよ、豆腐も欠かせません、ホルモンに歯が立たない孫には味のしみた豆腐を食べさせるのですが3歳のめいさは「からい」と言います、何がからいんだと思ったら熱いの事を言っていたんですね、フーフーして食べさせてやりました。
こでんは嫁のお得意料理、具も小さく卵もうずら卵ですから孫も食べやすく三代6人で楽しい夕食でした、来週はまっちょれよ、入江丸 第三神力丸二日続けて魚釣りに行くからじいじの魚を食べさせちゃるから。

画像は日曜日の夕食、にゃん次郎一家がやってきたので嫁と二人で作ったんだ、刺身は釣魚ではないがサーモン 小柱 アジの胡麻まぶし、やはり孫はサーモン大好き、1/3を半分の大きさで刺身を切ってやったんだが大人の分まで食べていました。
ホルモン鍋は萩や下関で言う「とんちゃん鍋」、味付けの筑豊ホルモンに安蔵畜産の味噌ダレ、それに最近1玉400円するキャベツのざく切り お財布の味方モヤシをどっさり、ニラを忘れたので下関ネギを、白ネギに近いんですが葉も柔らかくていいですよ、豆腐も欠かせません、ホルモンに歯が立たない孫には味のしみた豆腐を食べさせるのですが3歳のめいさは「からい」と言います、何がからいんだと思ったら熱いの事を言っていたんですね、フーフーして食べさせてやりました。
こでんは嫁のお得意料理、具も小さく卵もうずら卵ですから孫も食べやすく三代6人で楽しい夕食でした、来週はまっちょれよ、入江丸 第三神力丸二日続けて魚釣りに行くからじいじの魚を食べさせちゃるから。
Posted by 古賀 政男 at 05:56│Comments(6)
│グルメ
この記事へのコメント
おはようございます!
母が島根県津和野町が田舎でシイラマンサクを懐かしく話して居ました!
時々、広島のスーパーでも売ってますが食べた事はないんです?やっぱり日本海で食べた方か美味しいですよね?
ちなみに父親は広島の県北が田舎なのでサメを懐かしく思ってます!
母が島根県津和野町が田舎でシイラマンサクを懐かしく話して居ました!
時々、広島のスーパーでも売ってますが食べた事はないんです?やっぱり日本海で食べた方か美味しいですよね?
ちなみに父親は広島の県北が田舎なのでサメを懐かしく思ってます!
Posted by ぱーちゃん
at 2024年12月10日 06:36

お疲れ様でした
来週、まっちょけ
はい、みどりは、まっちょります
また
大漁のお魚では、無く・・
とんちゃん鍋
もしくは、おでん写真にならない事を
下関より、深くお祈りしております
来週、まっちょけ
はい、みどりは、まっちょります
また
大漁のお魚では、無く・・
とんちゃん鍋
もしくは、おでん写真にならない事を
下関より、深くお祈りしております
Posted by 小野茶のみどり at 2024年12月10日 09:33
ぱーちゃんさん、こんにちは。
そうですか、お母様が島根県津和野町出身、「釣りしんちゃい」津和野でも放送してるんですよ。
シイラ(マンサク) ワニ(サメ)は山間部でよく食べられる魚ですよね、昔はサメは人を食ってフカは人が食べると言っていました、サメを塩茹でしたものをフカの湯引きと言って酢味噌や酢醤油で胃までも食べます。
そうですか、お母様が島根県津和野町出身、「釣りしんちゃい」津和野でも放送してるんですよ。
シイラ(マンサク) ワニ(サメ)は山間部でよく食べられる魚ですよね、昔はサメは人を食ってフカは人が食べると言っていました、サメを塩茹でしたものをフカの湯引きと言って酢味噌や酢醤油で胃までも食べます。
Posted by 古賀 政男
at 2024年12月10日 15:47

小野茶のみどりさん、こんにちは。
いや孫に食べさせるんで唐戸までは魚ようもっていけんと思います。
何を失礼な、きっと立派に釣った魚で晩御飯のおかずを作ってやりますから。
いや孫に食べさせるんで唐戸までは魚ようもっていけんと思います。
何を失礼な、きっと立派に釣った魚で晩御飯のおかずを作ってやりますから。
Posted by 古賀 政男
at 2024年12月10日 15:50

わ~美味しそう!
家内が嫌いだから我が家ではホルモン料理はしたことないのです。
残念。
家内が嫌いだから我が家ではホルモン料理はしたことないのです。
残念。
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2024年12月10日 16:09
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、こんにちは。
奥様がとんちゃんダメですか、それは残念。
筑豊ホルモン味付け一度食べてみてください、ハツやレバーにセンマイも入っていて思ったより柔らか、にゃん次郎は子供たちに豚の薄切りをこのタレでしゃぶしゃぶにして食べさせていました、これなら奥さんも大丈夫じゃないかな?
奥様がとんちゃんダメですか、それは残念。
筑豊ホルモン味付け一度食べてみてください、ハツやレバーにセンマイも入っていて思ったより柔らか、にゃん次郎は子供たちに豚の薄切りをこのタレでしゃぶしゃぶにして食べさせていました、これなら奥さんも大丈夫じゃないかな?
Posted by 古賀 政男
at 2024年12月10日 16:16
