

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2009年05月03日
ようお帰りなさいました。

萩周辺に帰郷された方も「釣りアホ日記」及びブログをご実家のパソコンでチェックいただいてありがとうございます、どうかお気に入りにそっと入れておいてくださいね、お父さんお母さんにも見て頂きたいですから。
帰郷されてまず食べたいのは「どんどん」の肉うどんでしょうね、昼食夕食はどうしましょう?萩魚を食べるなら「萩の地魚提供店」を選べば間違いありません、真アジ(萩の名産は黄金色の瀬付きアジ)も大島の巻き網で取れた新鮮なものが脂が乗って美味しいですね。
小さくても自分で釣った子アジを家族に食べさせてあげたければ釣りに行かなきゃ、サビキ釣りなら家族で楽しめますし、のべ竿でのウキ釣りで釣ったものを〆てもって帰れば「アギ折りアジ」って親父の格が上がりますよ。
Posted by 古賀 政男 at 03:12│Comments(4)
│グルメ
この記事へのコメント
古賀ちゃん?・・
GWなので・・・釣りにアホになってくださいましね~!
わたくし・・GWがあけるまで好きなお酒も我慢して仕事に没頭しております。
このやまが済んだら・・ふかせ釣りで、癒しの風に吹かれる楽しみがございますので頑張りますよ!
古賀ちゃんもこの連休はいっぱい釣って、、今年も親父の格を益々上げてくださいね♪
GWなので・・・釣りにアホになってくださいましね~!
わたくし・・GWがあけるまで好きなお酒も我慢して仕事に没頭しております。
このやまが済んだら・・ふかせ釣りで、癒しの風に吹かれる楽しみがございますので頑張りますよ!
古賀ちゃんもこの連休はいっぱい釣って、、今年も親父の格を益々上げてくださいね♪
Posted by くれない蛍 at 2009年05月03日 03:27
難しいやまかもしれませんが何とか乗りこなしてくださいね、お久しぶりでしたくれない蛍さん。
今年もお会いできるまで両手両足の指の数を数えるほどになりました、今日も前の土曜日が週休日だったので4連休にするわけにもいかず出勤に差し繰った所です。
何でも鉛玉にネクタイをつけた仕掛けで真鯛が釣れているとか、未だ日本海でもこの仕掛けで釣ったことはありませんが、ご一緒の時はやはり「ふかせ」ですね。
今年もお会いできるまで両手両足の指の数を数えるほどになりました、今日も前の土曜日が週休日だったので4連休にするわけにもいかず出勤に差し繰った所です。
何でも鉛玉にネクタイをつけた仕掛けで真鯛が釣れているとか、未だ日本海でもこの仕掛けで釣ったことはありませんが、ご一緒の時はやはり「ふかせ」ですね。
Posted by 古賀 政男 at 2009年05月03日 03:57
こんばんは。
伝聞ですが、山口県の日本海側で鉛玉にネクタイの仕掛けで年間100匹以上の鯛を釣っている釣り人がいるそうですよ。(漁師では無く趣味で)
この仕掛けは鯛が釣れるところならどこでも釣れると思うので、機会があれば日本海で釣ってみては。
伝聞ですが、山口県の日本海側で鉛玉にネクタイの仕掛けで年間100匹以上の鯛を釣っている釣り人がいるそうですよ。(漁師では無く趣味で)
この仕掛けは鯛が釣れるところならどこでも釣れると思うので、機会があれば日本海で釣ってみては。
Posted by 日美丸 at 2009年05月03日 20:34
鉛玉にネクタイおそるべしですね日美丸さん、玉の大きさに比例するなら小型のもので陸から釣ってみようかな?
今朝もライブカメラで日美丸の港を見ておりますよ。
今朝もライブカメラで日美丸の港を見ておりますよ。
Posted by 古賀 政男
at 2009年05月04日 05:52
