

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2010年03月22日
徳山動物園
無料開放最終日だった今日、療養中の長女にゃん次郎と徳山動物園に行ってきましたよ。
早速駐車場はいっぱいで指定の所に止めて正門前まで歩いていくと、「こらー、横断歩道に車止めて降ろすんじゃないよー」とマナー違反を大声で叫ぶお母さんがいた、よく言ったと思ったが私が正面ゲートのところでデジカメ撮影しているとそのお母さんの息子が「入口写してどうするんだろうねー、来たことないしマレーグマのツヨシも見た事無いんだろうねー」と言うとお母さんもあろう事か「田舎からあんなんが来るんよー」だって。
あのね、そりゃあ無料だから来ましたよ、でもね、貴方が萩に来られてもそんな事は言いませんよ、前言を褒めたばかりなのににゃん次郎と顔を見合わせ笑ってしまいました。

多くのブロガーさんが徳山動物園ネタを書いておられると思います、大人になったにゃん次郎と11時の記念式典前には園内をほぼ見回しました、もちろんツヨシくんも。
私はね、中でも一番好きなのがね、コツメカワウソなんです、これを見たら一日でも見飽きませんね、帰りたくなかったです。

にゃん次郎も体の痛みを忘れて携帯電話のカメラ機能を使って動物達を撮影していました。
昨日の黄砂もなかったし、陰でも寒すぎる気温でもなかったし、桜の開花を2号線沿いに見ながら帰れたので本当にいい一日でした。
早速駐車場はいっぱいで指定の所に止めて正門前まで歩いていくと、「こらー、横断歩道に車止めて降ろすんじゃないよー」とマナー違反を大声で叫ぶお母さんがいた、よく言ったと思ったが私が正面ゲートのところでデジカメ撮影しているとそのお母さんの息子が「入口写してどうするんだろうねー、来たことないしマレーグマのツヨシも見た事無いんだろうねー」と言うとお母さんもあろう事か「田舎からあんなんが来るんよー」だって。
あのね、そりゃあ無料だから来ましたよ、でもね、貴方が萩に来られてもそんな事は言いませんよ、前言を褒めたばかりなのににゃん次郎と顔を見合わせ笑ってしまいました。


私はね、中でも一番好きなのがね、コツメカワウソなんです、これを見たら一日でも見飽きませんね、帰りたくなかったです。

にゃん次郎も体の痛みを忘れて携帯電話のカメラ機能を使って動物達を撮影していました。
昨日の黄砂もなかったし、陰でも寒すぎる気温でもなかったし、桜の開花を2号線沿いに見ながら帰れたので本当にいい一日でした。
Posted by 古賀 政男 at 22:11│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
はじめましてかな?
徳山動物園!私もよく行きます!!
そういえば無料開放日だったんですね~♪
今月行った時に遊園地が閉鎖されていてショックを受けました!!
50周年なのに…
せめてふれあい動物コーナーだけでも充実したら少しは違うかな?
地方の動物園頑張ってほしいですね!!
徳山動物園!私もよく行きます!!
そういえば無料開放日だったんですね~♪
今月行った時に遊園地が閉鎖されていてショックを受けました!!
50周年なのに…
せめてふれあい動物コーナーだけでも充実したら少しは違うかな?
地方の動物園頑張ってほしいですね!!
Posted by koutarou
at 2010年03月22日 22:55

koutarouさん初コメントありがとうございます。
そうですね、遊園地は無くなったみたいで、解体時に悲しい事故がありましたね。
今日行ってみて感心したのは県内各施設の連携が取れていて動物の貸し出しや入場料の割引などで共存共栄を図っているなって思いました。
そうですね、遊園地は無くなったみたいで、解体時に悲しい事故がありましたね。
今日行ってみて感心したのは県内各施設の連携が取れていて動物の貸し出しや入場料の割引などで共存共栄を図っているなって思いました。
Posted by 古賀 政男
at 2010年03月22日 23:40

娘さんとのデート、満喫できましたね。
古賀さんとにゃん次郎さんの、いい親子関係が想像できます。
土曜日の夜、私用で周南方面に行くのに徳地でまさかの通行止め(落石のため)。
防府に出て山陽道を通りましたが、徳佐からの中国道という手もありましたね。
古賀さんとにゃん次郎さんの、いい親子関係が想像できます。
土曜日の夜、私用で周南方面に行くのに徳地でまさかの通行止め(落石のため)。
防府に出て山陽道を通りましたが、徳佐からの中国道という手もありましたね。
Posted by yasu at 2010年03月23日 15:25
yasuさん、土曜日はそんな事がありましたか、魔がさしたか感が冴えたか日曜日は木戸山から9号線の徳佐から鹿野経由で出かけましたね。
にゃん次郎が喜んでくれたのが何よりの幸せです。
にゃん次郎が喜んでくれたのが何よりの幸せです。
Posted by 古賀 政男
at 2010年03月23日 22:20
