

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2024年07月18日
ご褒美でウナギ

遊漁船の船長さんから用事を頼まれ、報酬だと申告しなければいけないので現物支給で「うな重」をごちそうになりました。
ふっくらとしてご飯にもタレが効いて大変美味しい昼食でした、嫁のために晩御飯分で尾頭付きのたれ焼きウナギを一匹スーパーで買って帰り嫁様に食べさせました、刻みにして白ご飯の上に乗せてやり食べやすくしたので喜んでどんぶり1杯食べてくれました。
私も頭と1/5くらいを食べたんですが、一日2回ウナギ? 土用の丑の日でもないのに? 実はお昼寝無しで夕刻から「ケンサキイカ」釣りに行くためのスタミナ食だったんですね。
19時出発、T船長のレジャーボートで5人釣行、梅雨の雨も上がって凪、月も程よく雲が隠してくれて沖合はオレンジ色の漁火が蛍の群れのように浮かびます、こちらの船はオールLEDで白い明かりなのですぐにわかります。
私は前回と一緒でブラックエギタイプドロッパーにピンク白の漁協に置いてあるスッテが真ん中でイカメタルはブラックのエギタイプで攻めます。
型は小さくなりましたが数は釣れて50杯で満足です、ミヨシのお客さんの連仕掛けにはヒットカラーの赤黄色のスッテに大剣サイズが連発でした、釣果は30杯から70杯まででしたかね、午前0時前に風が強くなって納竿、眠い目をこすりながら帰宅、冷凍室にストックしました。

今まで氷を作っていたトレーに入れても入りきらず、他の空きスペースにも収納、船の上で墨袋を鉗子で取ってあるので捌くときにも汚れませんよ、しかし数が多くて大変だった。
釣って殺生 食べて往生 美味しく食べてあげましょうね。