

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2015年10月07日
近況報告
コメント欄にモエビさんからの釣行申し込みがあり、嬉しく思います、子供さんがおられるのでアダルト傾向には決していかないと思います、相島いきいきセンターの宿泊は快適ですよ。(参加者更に募集中)
今日の決定事項、10日(土)11日(日)の相島ベンツですが、超豪華のワンボックスを借り入れすることが出来ました、(ビール350ミリ一箱)これで日帰り組を含め11日の移動まで参加者の移動手段が確保できました。(宿までの移動を含む)
心配なのが中潮の潮回りなんですが、喜ばなければいけないんですが今週末までお天気が続くこと、相島で狙いのヒラスズキは雨あげくが良いんですけど今回はそのようになりそうにありませんね。
プランクトンの加減次第ですが澄み潮だと食性が上がらないのが気になります、それと狙いのカマスが港に入っているかどうか、例年この時期釣れているのですが今年はどうなんでしょう?

10日朝8時便の出発まで釣り具と餌に迷いそうです。参加者がどんな釣り具を用意しているのかな?
今日の決定事項、10日(土)11日(日)の相島ベンツですが、超豪華のワンボックスを借り入れすることが出来ました、(ビール350ミリ一箱)これで日帰り組を含め11日の移動まで参加者の移動手段が確保できました。(宿までの移動を含む)
心配なのが中潮の潮回りなんですが、喜ばなければいけないんですが今週末までお天気が続くこと、相島で狙いのヒラスズキは雨あげくが良いんですけど今回はそのようになりそうにありませんね。
プランクトンの加減次第ですが澄み潮だと食性が上がらないのが気になります、それと狙いのカマスが港に入っているかどうか、例年この時期釣れているのですが今年はどうなんでしょう?

10日朝8時便の出発まで釣り具と餌に迷いそうです。参加者がどんな釣り具を用意しているのかな?
この記事へのコメント
カマスと言えば、越ヶ浜で古賀さんの
技を見せてもらったのが懐かしいです。
また釣行記を楽しみにしています。
技を見せてもらったのが懐かしいです。
また釣行記を楽しみにしています。
Posted by yasu at 2015年10月07日 19:26
yasuさん、こんばんは。
あの年は初夏に海の色が替わるほどのカマスが入った年でしたよね、あんなことはもう無いでしょうが、ルアーやサビキに果敢にアタックしてくるカマス釣り、面白いですね。
あの年は初夏に海の色が替わるほどのカマスが入った年でしたよね、あんなことはもう無いでしょうが、ルアーやサビキに果敢にアタックしてくるカマス釣り、面白いですね。
Posted by 釣りアホ at 2015年10月08日 03:31