

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2016年08月10日
今年もあるよ、鮎のつかみ取り。
毎年恒例ではありますが、「明木川鮎のつかみ取り大会」が開催されます、開始時間は11時おまちがえなく。

画像は今朝のものですが、河川整備草刈りも済んでおり、お客様をお迎えする準備もととのっています。
当日夜には明木小中学校グラウンドで盆踊りもあります、花火もうちあがるので地域消防団の私も警戒出動で夜は山の上なのであまりゆっくりできません。
2000円を阿武川漁協の関係者にお渡しして、鮎を用意して我が家の庭で塩焼きにしたいと思います。
いつものことながら流しそうめんをしていますし、盆踊り会場すぐ下の我が家へ遊びに来てくださいね。

画像は今朝のものですが、河川整備草刈りも済んでおり、お客様をお迎えする準備もととのっています。
当日夜には明木小中学校グラウンドで盆踊りもあります、花火もうちあがるので地域消防団の私も警戒出動で夜は山の上なのであまりゆっくりできません。
2000円を阿武川漁協の関係者にお渡しして、鮎を用意して我が家の庭で塩焼きにしたいと思います。
いつものことながら流しそうめんをしていますし、盆踊り会場すぐ下の我が家へ遊びに来てくださいね。
Posted by 古賀 政男 at 11:55│Comments(0)
│河川