

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2016年09月01日
萩大島に居ます
定期船「はぎおおしま」で、萩大島に来ています。
風も夏とは違いますね、すこしすごしやすくなりました、昨日は時化と高潮で大変でしたが、今日は少し凪ぎました。

漁協には氷の自動販売機があります、漁船に積み込む量から10キロで100円の釣行にべんりな量まで買い求めることができます。

画像のように10キロ30キロ50キロまでは単価100円、200キロは漁師さんがいくらで買われるんでしょうかね?
お盆はここで氷を買って家でビールを冷やして親族一同盛り上がったことでしょう、私は釣行時利用します、グレ釣りやヤリイカ釣りの時ですね。
今日から萩海運は「おにようず」のドック入りでダイヤが変わります、「のしま」が就航するので載せられる荷物に制約が出る場合もありますので萩海運にお問い合わせを。
風も夏とは違いますね、すこしすごしやすくなりました、昨日は時化と高潮で大変でしたが、今日は少し凪ぎました。

漁協には氷の自動販売機があります、漁船に積み込む量から10キロで100円の釣行にべんりな量まで買い求めることができます。

画像のように10キロ30キロ50キロまでは単価100円、200キロは漁師さんがいくらで買われるんでしょうかね?
お盆はここで氷を買って家でビールを冷やして親族一同盛り上がったことでしょう、私は釣行時利用します、グレ釣りやヤリイカ釣りの時ですね。
今日から萩海運は「おにようず」のドック入りでダイヤが変わります、「のしま」が就航するので載せられる荷物に制約が出る場合もありますので萩海運にお問い合わせを。
Posted by 古賀 政男 at 12:32│Comments(0)
│お仕事