

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2017年06月06日
やっちまった
昨日はオール電化の商談に、エアコンが3台展示会前の予約をいただき仕事のほうは満点の実績だったので、喜び勇んで出かけた夕刻の釣り、見事に撃沈でした。

昼に相島に仕事で出かけたとき、北向きの風で波も結構あったから「つばき2」の船長に「夕方おさまるんじゃろうか?」と聞いたらおさまると言われた、現に沖の波も白波がなくなり風も凪いだ、これなら前日(日曜日)爆釣だったらしいからアジ20匹は確実じゃと思い「フィッシングセンター海幸」さんでとかしておいて貰ったジアミ一角を持ってね。
出足が行けんじゃった、タナが深すぎて地球を釣ってしまいカゴ サビキ ウキまでロスト、こんな事はあるまいとたかをくくっていたのでカゴとウキが無い、Y根さんにお願いして貸してもらった、今度返しますからね。
その後も子サバしか掛からないので浮きも沈まん、前日が18時半から釣れたというので19時半まで粘ったが、子サバと豆アジだけでアジは3匹しか釣れない、これじゃお土産にならないわとサビキに掛かった小魚をほったらかしでスズキかアコウが掛からないかと置いておいたが、小魚がいないのに大魚がいるわけも無くボウズじゃい。
時化を予測して日曜日に食い気が立って時化だから入って来れなかったのかな? そろそろ梅雨入り、一雨来ると山からのプランクトン流入でアジの活性も上がるんだろうがそれまで待つか。

昼に相島に仕事で出かけたとき、北向きの風で波も結構あったから「つばき2」の船長に「夕方おさまるんじゃろうか?」と聞いたらおさまると言われた、現に沖の波も白波がなくなり風も凪いだ、これなら前日(日曜日)爆釣だったらしいからアジ20匹は確実じゃと思い「フィッシングセンター海幸」さんでとかしておいて貰ったジアミ一角を持ってね。
出足が行けんじゃった、タナが深すぎて地球を釣ってしまいカゴ サビキ ウキまでロスト、こんな事はあるまいとたかをくくっていたのでカゴとウキが無い、Y根さんにお願いして貸してもらった、今度返しますからね。
その後も子サバしか掛からないので浮きも沈まん、前日が18時半から釣れたというので19時半まで粘ったが、子サバと豆アジだけでアジは3匹しか釣れない、これじゃお土産にならないわとサビキに掛かった小魚をほったらかしでスズキかアコウが掛からないかと置いておいたが、小魚がいないのに大魚がいるわけも無くボウズじゃい。
時化を予測して日曜日に食い気が立って時化だから入って来れなかったのかな? そろそろ梅雨入り、一雨来ると山からのプランクトン流入でアジの活性も上がるんだろうがそれまで待つか。