

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2017年06月25日
昨日はブログお休み さて今夕は?
22日にさばいておいたアジ、冷蔵庫に入れておいたら10匹を残してばあばが「つつじ亭」に持って行ったらしい、お店に出すのではなくまかない用だそうだ、残りは昨日我が家でアジフライになった。
大漁だったので23日に同時刻でかけるとこれが貧果、8匹しか釣れなかった、でも釣果が少ないと丁寧なシゴが出来る、背開きにして干しました、10パーセントの濃い目の食塩水に1時間ほど漬け、洗濯ばさみで一夜干しに。

アギ折りしてあるので背骨に血が回っていません、鮮度の良い状態で開いたので身もプリプリ、焼いてみましたがアミノ酸がいい具合に出ていますね、アジの混ぜ寿司や冷汁を作ってもいいですね、ただいま7人家族なのでそれでも一人一匹程度になりますが。
大漁だったので23日に同時刻でかけるとこれが貧果、8匹しか釣れなかった、でも釣果が少ないと丁寧なシゴが出来る、背開きにして干しました、10パーセントの濃い目の食塩水に1時間ほど漬け、洗濯ばさみで一夜干しに。

アギ折りしてあるので背骨に血が回っていません、鮮度の良い状態で開いたので身もプリプリ、焼いてみましたがアミノ酸がいい具合に出ていますね、アジの混ぜ寿司や冷汁を作ってもいいですね、ただいま7人家族なのでそれでも一人一匹程度になりますが。
Posted by 古賀 政男 at 06:54│Comments(0)
│雑記