

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2022年01月20日
どんどんのおろししょうが10円かかります
毎日のようにモーニングうどんを食べに行っているうどんの「どんどん」、フードコートの営業だとモーニングは無いが萩の唐樋店 土原店ではモーニングうどんがあってかやくうどん340円 肉うどん380円が萩市民のソウルフードなのだ。
「がっちりマンデー」の放送で大島社長が「どんどんの出汁は甘い」と言われていた通り、肉うどんの肉汁と合わせると本当に甘い、麺も表面ヌルっと中心むっちり歯ごたえのどんどん独自配合で安定の美味しさ。

私はモーニングで「肉うどんの梅わかめむすび1個に天かす 汁多め」で注文するのである、どんどんでは少数派であるが、天かすのうどんにはおろししょうがを別に頼むんだ。

最近だあるが、おろししょうがは10円かかるようになった、ねぎは入れ放題の特典は萩の2店舗では変わらないがショウガ少数派の私としては仕方ないか。
これで肉うどんおむすび1個付きで440円、これに天かす40円とおろししょうが10円で490円、これでもワンコイン500円以内で収まっておりますので市民としてはありがたい限りです、ちなみに「たなかうどん」は従業員の田中さんがまかないで肉うどんにわかめを入れたのが発祥だとか。
砂田のおばあちゃんの味がわかる人はシイタケを甘辛く煮込んだ「特製うどん」の味を覚えている人がいるはず、汁が真っ黒けで戻したシイタケが入っていましたよね、関東風に汁は黒かったですけど味は塩辛くはなかったです。
どんどんの昭和の味よねー、もう口にはできないけど60代より上の世代は覚えているはずですよ。
「がっちりマンデー」の放送で大島社長が「どんどんの出汁は甘い」と言われていた通り、肉うどんの肉汁と合わせると本当に甘い、麺も表面ヌルっと中心むっちり歯ごたえのどんどん独自配合で安定の美味しさ。

私はモーニングで「肉うどんの梅わかめむすび1個に天かす 汁多め」で注文するのである、どんどんでは少数派であるが、天かすのうどんにはおろししょうがを別に頼むんだ。

最近だあるが、おろししょうがは10円かかるようになった、ねぎは入れ放題の特典は萩の2店舗では変わらないがショウガ少数派の私としては仕方ないか。
これで肉うどんおむすび1個付きで440円、これに天かす40円とおろししょうが10円で490円、これでもワンコイン500円以内で収まっておりますので市民としてはありがたい限りです、ちなみに「たなかうどん」は従業員の田中さんがまかないで肉うどんにわかめを入れたのが発祥だとか。
砂田のおばあちゃんの味がわかる人はシイタケを甘辛く煮込んだ「特製うどん」の味を覚えている人がいるはず、汁が真っ黒けで戻したシイタケが入っていましたよね、関東風に汁は黒かったですけど味は塩辛くはなかったです。
どんどんの昭和の味よねー、もう口にはできないけど60代より上の世代は覚えているはずですよ。
Posted by 古賀 政男 at 04:20│Comments(3)
│グルメ
この記事へのコメント
家内がどんどんのうどん美味しいので週2くらいの割でモーニング行ってます。
天かすは知りませんでした。北九州発祥の肉肉うどんにはたっぷりの生姜を
入れるのが大好きですがどんどんにあるとは知りませんでした。
天かすは知りませんでした。北九州発祥の肉肉うどんにはたっぷりの生姜を
入れるのが大好きですがどんどんにあるとは知りませんでした。
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2022年01月20日 04:30
教えて貰ったので私もテレビみました。
先週くらいにどんどんを話題にした記事をアップ。
丸亀製麺撤退。市内の知ってる場所でした。
先週くらいにどんどんを話題にした記事をアップ。
丸亀製麺撤退。市内の知ってる場所でした。
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2022年01月20日 04:33
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、おはようございます。
トロ玉うどんやざるうどんにおろししょうがを使いますからショウガはあります。
生の生姜を手おろしですからね、風味が違います、北九州の肉肉うどんは牛のほほ肉でしたかね、行ったら食べてみたい。
トロ玉うどんやざるうどんにおろししょうがを使いますからショウガはあります。
生の生姜を手おろしですからね、風味が違います、北九州の肉肉うどんは牛のほほ肉でしたかね、行ったら食べてみたい。
Posted by 古賀 政男
at 2022年01月20日 06:10
