

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2008年11月23日
大島釣り大会

心配された天気もなんとかもって、8時発の定期船たちばな2で大島の釣り大会に出発。
開会式終了後それぞれの釣り場に向かう、私はエギングでアオリイカ狙いで中ほどの波止にむかう、先客で大島出身広島在住の「岡村T」さんとご一緒することになった、岡村さんは10本針のサビキを3本で切り取り特殊な底おもりをつけて針にはケンサキイカの塩漬けを刺しミャク釣りである。


二人同時に私にはアオリイカ、岡村さんには良型のカクメイボ(カワハギ)が釣れたので記念撮影、その後話しが弾んで実は同学年だったことが解った、お昼には「うちでご飯食べてよ」とのお誘いで初対面にも関わらずお宅訪問、さわらのタタキをご馳走になり、ビールまで頂いちゃいました。

昼からはアオリイカもこれ以上釣れそうに無いのでウキの用意が無かったのでブッコミでジアミを詰めた底カゴサビキ釣りをしたところ、着底前には真アジ青アジが入れ食いで15時まで遊ばせてもらいました。
無事大会終了、画像の順番は特別賞2名、第三位、第二位、第一位の様子です、天気が崩れるとの予報ながら日和も良く風も無く寒くも無く、関係者の皆さん本当にご苦労様でした。





Posted by 古賀 政男 at 18:15│Comments(2)
│波止
この記事へのコメント
ポチっとしましたら、今日も3位でしたよ!
Posted by くれない蛍 at 2008年11月24日 03:54
ご心配ですくれない蛍さん
おかげさまでフルベンドでは3位確保みたいです
連休も終わったし月末までしっかり仕事するぞ。
おかげさまでフルベンドでは3位確保みたいです
連休も終わったし月末までしっかり仕事するぞ。
Posted by 古賀 政男 at 2008年11月24日 20:57