

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2010年06月06日
ゲットんトン
今朝も5時起き、仕事前に昨日コウイカを釣った場所に出向いたが生体反応無し。
一度帰宅して朝食を釣り番組を見ながらとった後、出社したのだがそれでも一時間近く時間がある、萩海運近くの波止場で第一投目、「重いぞ、コウイカか?」と思い抜きあげるとイイダコくんでした。

今度は外向き、先ほどまでのエギンガーさんが帰られた場所の第二投目、PEラインにわずかなゆれを体感、ビシッっとあわせを入れてタモ入れサイズであがってきたのは500グラムのアオリイカくんで、二日連続早起きは三文の得となりました。

一度帰宅して朝食を釣り番組を見ながらとった後、出社したのだがそれでも一時間近く時間がある、萩海運近くの波止場で第一投目、「重いぞ、コウイカか?」と思い抜きあげるとイイダコくんでした。
今度は外向き、先ほどまでのエギンガーさんが帰られた場所の第二投目、PEラインにわずかなゆれを体感、ビシッっとあわせを入れてタモ入れサイズであがってきたのは500グラムのアオリイカくんで、二日連続早起きは三文の得となりました。
Posted by 古賀 政男 at 12:21│Comments(2)
│波止
この記事へのコメント
おおっ!なんか見たことあるような場所です。
親父の見舞いで18日に帰るのでエギも持参しようと思います。
エギは何号がよろしいでしょうかね?
親父の見舞いで18日に帰るのでエギも持参しようと思います。
エギは何号がよろしいでしょうかね?
Posted by おにようず at 2010年06月06日 19:19
今年のGWは想定外だったようですね、「おにようず」さん。
エギは3.5号中心にローテーションしてみてください、お父様萩市内のご入院でしょうから、西は三見から東は奈古新港辺りまでを狙って見られたらいかがでしょうか?
エギは3.5号中心にローテーションしてみてください、お父様萩市内のご入院でしょうから、西は三見から東は奈古新港辺りまでを狙って見られたらいかがでしょうか?
Posted by 古賀 政男 at 2010年06月06日 20:23