

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2024年07月10日
エギを洗って「麺宗祐気」でラーメン

一昨日使ったエギとイカメタルを洗って干しました、主力メンバーがこれ、やはりブラックパワーが活躍しましたね、本当に夜の闇の海中でなぜ黒いエギやスッテにケンサキイカの興味がわくのでしょう、次回もいい仕事してくださいね。
朝は長門の「エイト長門店」の新聞広告が入っていたのですが、会員カードを忘れてそれに0.2パチコーナーはいっぱいで座るところが無く5円スロットを2,000円分遊んで回収1,500円、ゲーセン感覚で1時間ほど遊びました。
11時近くなりいつもランチはは「龍宝」のラーメンセットですが、JR美祢線駅前の「麺宗祐気」にすることにしました。

券売機での注文です「地どりラーメン」「仙崎中華そば」「潮ラーメン」までが890円で麵大盛りで1,000円です、「潮バターラーメン」が830円で大盛りを注文して前記3杯が1,000円と決してお安くないラーメンですが、化学調味料無添加がSNSや口コミで人気となり特にツーリングライダーさんの聖地となっています。

私が注文したのは「地どりラーメン」大盛り、以前より鶏油が少なくなったような気がしますが、その分以前よりさらにさっぱりとして細麺に地どりスープがからんでするすると入ります、どんぶりのふちには柚子胡椒が添えられていますが、私はチャーシューで柚子胡椒を包んでほおばります、口の中で溶けそうなタイプのチャーシューに柚子胡椒が口の中で広がり、飲み込むときにスープをレンゲで口に入れると素晴らしい味のハーモニー、食後30分経っても少しもおなかにもたれないのは化学調味料不使用のせい? 最後は残ったスープに柚子胡椒を溶かして最後まで飲み干します、「麺宗祐気」営業日が不定期ですから良くお調の上訪問してみてください。
2024年07月09日
オールブラックス出だし活躍
昨夜は遊漁船でのケンサキイカ釣行でした、一昨日爆釣だったというポイント近く、用意した3点仕掛けのイカメタル仕掛け、オールブラックで用意しました。
18時出航、アンカーを落としてすぐに底付近でアタリ、当日一番の大剣サイズが当たりました、続いて同サイズがもう1杯、船長曰く「アンカー落とした時の砂煙でイカが寄ったんかなー」との事でしたがそれで終わり。
明かりが点いても気を吐くオールブラック軍団、ミヨシの先に居たお兄さんはレッドヘッドボディーホワイトのスッテに掛かるので「今日のアタリはホワイト&ブラックですね」と釣っていたが活性が思ったより上がらない、段仕掛けのご高齢ににもアタリがあるが大爆釣とまではいかない、近くの船もこの日は良くなかったようで数的には満足がいかなかったがしょっぱなの大剣で満足だった。
やはりいくら釣れるからと言ってもエギスッテ2本オモリスッテまでブラックではイカも飽きよう、途中で真ん中のスッテをホワイトピンクのトトスッテに変えたら一発でアタリがあったり、人間様もステーキばかりじゃ飽きるのでサラダやスープも必要、ローテーションはこまめにしなければいけないが黒スッテは持っておくといいですよ。

ビニール袋の空気を抜いて冷凍庫に並べ、数時間寝た後開けてみました、在庫少なくなったケンサキイカのストックも増えたのでこれで食材確保はとりあえずできました、機会があればまた釣りに、新月後の中潮なので朝夕のマヅメにアジのサビキ釣りもやってみたいなー。
18時出航、アンカーを落としてすぐに底付近でアタリ、当日一番の大剣サイズが当たりました、続いて同サイズがもう1杯、船長曰く「アンカー落とした時の砂煙でイカが寄ったんかなー」との事でしたがそれで終わり。
明かりが点いても気を吐くオールブラック軍団、ミヨシの先に居たお兄さんはレッドヘッドボディーホワイトのスッテに掛かるので「今日のアタリはホワイト&ブラックですね」と釣っていたが活性が思ったより上がらない、段仕掛けのご高齢ににもアタリがあるが大爆釣とまではいかない、近くの船もこの日は良くなかったようで数的には満足がいかなかったがしょっぱなの大剣で満足だった。
やはりいくら釣れるからと言ってもエギスッテ2本オモリスッテまでブラックではイカも飽きよう、途中で真ん中のスッテをホワイトピンクのトトスッテに変えたら一発でアタリがあったり、人間様もステーキばかりじゃ飽きるのでサラダやスープも必要、ローテーションはこまめにしなければいけないが黒スッテは持っておくといいですよ。

ビニール袋の空気を抜いて冷凍庫に並べ、数時間寝た後開けてみました、在庫少なくなったケンサキイカのストックも増えたのでこれで食材確保はとりあえずできました、機会があればまた釣りに、新月後の中潮なので朝夕のマヅメにアジのサビキ釣りもやってみたいなー。
2024年07月08日
ブラックパワー
夜中に目覚めて見てみたら総訪問件数340万件になっていましたね、このアホの話にお付き合いいただきありがとうございます。
昨日の萩市 阿武町のイベントは沢山のお客さんだったと思います、夕刻角力場の国道262号線 県道33号線の分かれ道は山口 小郡方面への帰宅客でGW並みに混雑していました、寂しいのは「農家れすとらんつつじ亭」が廃業した関係か「農産品直売所つつじ」のお客さんが少なかったですね。
私は混雑を避けて山口方面に出かけました、一昨日夜のケンサキイカ釣りでメタルロッドの穂先が外れてしまい「キャスト山口店」で修理をしてもらいました、今夜は懲りずにケンサキイカ釣行がありますからね。

ついでに買い求めたのが鉛スッテもエギスッテも黒を基調としたもの、最近の萩沖でのヒットカラーで、夜釣行なのに黒いエギになんでイカが付くのかと思うほどよく釣れるのでストックです、中には黒マジックでエギスッテを塗る人もいるそうですよ。
さて6日は大潮の川流れのような潮で難儀をしましたが、今夜はどうかとみてみると19時半の干潮で潮は大潮どんなもんですかねー、穂先も治ったし、ブラックパワーのスッテも用意したし、マキタ13.3Vのバッテリーも充電してあるし、イカメタル仕掛けも潮が速すぎることも考慮して3点仕掛けの一番下には鉛スッテでなく大きめの鉛でドン落としも考えています、ケンサキイカ釣れるといいなー。
昨日の萩市 阿武町のイベントは沢山のお客さんだったと思います、夕刻角力場の国道262号線 県道33号線の分かれ道は山口 小郡方面への帰宅客でGW並みに混雑していました、寂しいのは「農家れすとらんつつじ亭」が廃業した関係か「農産品直売所つつじ」のお客さんが少なかったですね。
私は混雑を避けて山口方面に出かけました、一昨日夜のケンサキイカ釣りでメタルロッドの穂先が外れてしまい「キャスト山口店」で修理をしてもらいました、今夜は懲りずにケンサキイカ釣行がありますからね。

ついでに買い求めたのが鉛スッテもエギスッテも黒を基調としたもの、最近の萩沖でのヒットカラーで、夜釣行なのに黒いエギになんでイカが付くのかと思うほどよく釣れるのでストックです、中には黒マジックでエギスッテを塗る人もいるそうですよ。
さて6日は大潮の川流れのような潮で難儀をしましたが、今夜はどうかとみてみると19時半の干潮で潮は大潮どんなもんですかねー、穂先も治ったし、ブラックパワーのスッテも用意したし、マキタ13.3Vのバッテリーも充電してあるし、イカメタル仕掛けも潮が速すぎることも考慮して3点仕掛けの一番下には鉛スッテでなく大きめの鉛でドン落としも考えています、ケンサキイカ釣れるといいなー。
2024年07月07日
二連釣
前振り通り「須佐湾フィッシングパーク」7月オープンに行ってきました。

コアなファンがいると思い早めに出かけて7時50分、もう8名のお客さんがいらっしゃいます、一番乗りは防府からのご夫婦、「1時間半かかるいねー」とおっしゃいます、期待の釣果となるでしょうか。
管理人さん到着、8時半より少し早く開けていただきました、めいめいそれぞれ狙いのポイントに道具をセットして釣りを始めます、思ったよりお客さんが少なく20名程度、ほとんどが竿下サビキ釣りで私はウキサビキ10号で釣りを始めたんですが、すぐにウキを外しました。
開始早々GW以来だれも入っていなかったフィッシングパーク、ジアミの味を忘れていたのか開始10分誰の竿にも反応がありません、ところがそれからは怒涛の実釣、前記のようにエサが入っていなかった関係からか、誰の竿にも鈴なりのアジ、ところが私のように10号のサビキかごを使っていると表層にはパチンコ海物語の魚群のようにサバが動き回り連で掛かっては仕掛けをグチャグチャに絡めます。

重めのかごを持っている人はいいですが、軽めのパックリかごを使っている人などはサバばかり、私は10号サビキかごを2個つけてドンと落とします、上手な人は5連でアジを釣り上げるのではかどりますが、アジも5連となると仕掛けがおまつりして取り換えなくてはいけないので欲をせず早めに上げましょう、昨日はなんぼでも釣れましたから。
私は潮も見ていたんですが大潮の満潮が午前11時、これで釣れないわけがないと思っていましたがやはり予想通り、爆釣で10時半にはクーラー満タンでエサを残して200匹くらい釣って帰る人もいました、私はエサが1/4残りで150匹、もちろん頭と腹を取り除きご近所配りでした。

今日萩からの釣行は「萩の瀬付きあじ祭り」「村田蒲鉾 夏祭り」がある上に「ABUスイムラン道の駅フェスタ」まで開催されるので渋滞が予想されますから国道191号線を使っての上り移動は早めがいいでしょうね。
後半は17時半出航のケンサキイカ釣り、陽が落ちるまでスロジグで明かりをつけてからアンカーを落としての「イカメタル」釣りでしたが、午前の大潮は潮が良く動いてアジの活性が上がりましたが船釣りでも潮が川のように早くイカ釣りになりません、ここでも菜箸サイズのサバの猛攻で「イカメタルサビキ」はサバの猛攻、イカ用のスッテにもサバ額いつき25時30分まで粘りましたがこちらは貧果に終わりました。
今日市場が休みなのとこれだけ潮が流れるのをプロは知っているのか漁火の数もまばら、お勉強になりましたよ。

コアなファンがいると思い早めに出かけて7時50分、もう8名のお客さんがいらっしゃいます、一番乗りは防府からのご夫婦、「1時間半かかるいねー」とおっしゃいます、期待の釣果となるでしょうか。
管理人さん到着、8時半より少し早く開けていただきました、めいめいそれぞれ狙いのポイントに道具をセットして釣りを始めます、思ったよりお客さんが少なく20名程度、ほとんどが竿下サビキ釣りで私はウキサビキ10号で釣りを始めたんですが、すぐにウキを外しました。
開始早々GW以来だれも入っていなかったフィッシングパーク、ジアミの味を忘れていたのか開始10分誰の竿にも反応がありません、ところがそれからは怒涛の実釣、前記のようにエサが入っていなかった関係からか、誰の竿にも鈴なりのアジ、ところが私のように10号のサビキかごを使っていると表層にはパチンコ海物語の魚群のようにサバが動き回り連で掛かっては仕掛けをグチャグチャに絡めます。

重めのかごを持っている人はいいですが、軽めのパックリかごを使っている人などはサバばかり、私は10号サビキかごを2個つけてドンと落とします、上手な人は5連でアジを釣り上げるのではかどりますが、アジも5連となると仕掛けがおまつりして取り換えなくてはいけないので欲をせず早めに上げましょう、昨日はなんぼでも釣れましたから。
私は潮も見ていたんですが大潮の満潮が午前11時、これで釣れないわけがないと思っていましたがやはり予想通り、爆釣で10時半にはクーラー満タンでエサを残して200匹くらい釣って帰る人もいました、私はエサが1/4残りで150匹、もちろん頭と腹を取り除きご近所配りでした。

今日萩からの釣行は「萩の瀬付きあじ祭り」「村田蒲鉾 夏祭り」がある上に「ABUスイムラン道の駅フェスタ」まで開催されるので渋滞が予想されますから国道191号線を使っての上り移動は早めがいいでしょうね。
後半は17時半出航のケンサキイカ釣り、陽が落ちるまでスロジグで明かりをつけてからアンカーを落としての「イカメタル」釣りでしたが、午前の大潮は潮が良く動いてアジの活性が上がりましたが船釣りでも潮が川のように早くイカ釣りになりません、ここでも菜箸サイズのサバの猛攻で「イカメタルサビキ」はサバの猛攻、イカ用のスッテにもサバ額いつき25時30分まで粘りましたがこちらは貧果に終わりました。
今日市場が休みなのとこれだけ潮が流れるのをプロは知っているのか漁火の数もまばら、お勉強になりましたよ。
2024年07月06日
今日釣りに行くわけは
今日は南西の風4mくらいですか、桟橋からの釣りですから「須佐湾フィッシングパーク」なんとかなるでしょう、昨夜から山口で買って帰ったジアミを溶かしていますが、暑いのでそのままだとダレてしまうのでクーラーボックスの中でゆっくりと溶かしています。
なんで7日(日)もあるのに今日行くかって?明日の萩は魅力的なイベントがあるんですよ。

山口県漁協萩地方卸売市場&道の駅萩しーまーとで午前10時から「萩の瀬付きあじ祭り」が開催されます、詳細はリンク先で確認いただきたいのですが、8時ごろ少し早めに会場に行くと、瀬付きあじの水揚げ作業を漁協で見ることが出来ます、10時15分頃からアジの即売が始まります、クーラーに保冷剤や氷を用意していただいて痛まないようにお持ち帰りください。

同じく7日(日)萩市椿東玉太郎の「村田蒲鉾」さんでは「夏祭り」が開催されます、当日限りの練り製品の特別販売があり、午前11時からはカマボコ竹輪に使われている美味しいお出汁を使った「ぶっかけそうめん」のおふるまいが限定200杯提供されます、「萩の瀬付きあじ祭り」と「村田蒲鉾 夏祭り」時間配分を考えてどちらもお楽しみください。
そんなわけで日曜日は忙しいので、夜が明けたら「須佐湾フィッシングパーク」にアジ釣りに行ってきます。
なんで7日(日)もあるのに今日行くかって?明日の萩は魅力的なイベントがあるんですよ。

山口県漁協萩地方卸売市場&道の駅萩しーまーとで午前10時から「萩の瀬付きあじ祭り」が開催されます、詳細はリンク先で確認いただきたいのですが、8時ごろ少し早めに会場に行くと、瀬付きあじの水揚げ作業を漁協で見ることが出来ます、10時15分頃からアジの即売が始まります、クーラーに保冷剤や氷を用意していただいて痛まないようにお持ち帰りください。

同じく7日(日)萩市椿東玉太郎の「村田蒲鉾」さんでは「夏祭り」が開催されます、当日限りの練り製品の特別販売があり、午前11時からはカマボコ竹輪に使われている美味しいお出汁を使った「ぶっかけそうめん」のおふるまいが限定200杯提供されます、「萩の瀬付きあじ祭り」と「村田蒲鉾 夏祭り」時間配分を考えてどちらもお楽しみください。
そんなわけで日曜日は忙しいので、夜が明けたら「須佐湾フィッシングパーク」にアジ釣りに行ってきます。
2024年07月05日
ジアミを溶かしておきますか
ネットで検索してみると、「ジアミ」で表記しているのは私くらいのもの、後は「地アミ」だとか「アミエビ」で出てくるんだなー、私は昔からジアミ表記だったけどローカル表記なんですかねー。
アジなどを狙うのに使うのが私がジアミと言う「アミエビ」の事、タイやイサキを釣るのに使うのが大きめの「オキアミ」、アミエビは生だがオキアミはボイルって言うのがある、茹でてあるのかスチームなのか知らんが付け餌 まき餌両方で使うね、生だと柔らかくて針持ちが悪いのでボイルを使うことがあるが食いつきは生の方が良い、そこで私が自分で作るのがオキアミの半ボイル、作り方は生のオキアミを溶かしてザルにとり熱湯をかけて水切りしたらうま味調味料を振って密閉容器で冷凍しておく、須佐沖でのレンコ鯛 ウマヅラハギ釣りの時など食いつきがすごく良いので作っておく。
さて本題、明日は山口県北部雨の心配がなさそうで、「須佐湾フィッシングパーク」7月初めての開場になるので何でも行ってみようと思うのだ。

冷凍庫にはジアミが凍っているので夜取り出してザルで受けて水切りしておきましょう、夏だから取り出す時間は計算して、須佐に着いたころ半解凍が理想なんだけどね、集魚材も用意します、アジ専用でキララが配合されてもの。
心配なのがいまだに沿岸部でアジの実績が見られないため、ぶっつけ本番なこと、なんとか釣果に恵まれるといいが。
アジなどを狙うのに使うのが私がジアミと言う「アミエビ」の事、タイやイサキを釣るのに使うのが大きめの「オキアミ」、アミエビは生だがオキアミはボイルって言うのがある、茹でてあるのかスチームなのか知らんが付け餌 まき餌両方で使うね、生だと柔らかくて針持ちが悪いのでボイルを使うことがあるが食いつきは生の方が良い、そこで私が自分で作るのがオキアミの半ボイル、作り方は生のオキアミを溶かしてザルにとり熱湯をかけて水切りしたらうま味調味料を振って密閉容器で冷凍しておく、須佐沖でのレンコ鯛 ウマヅラハギ釣りの時など食いつきがすごく良いので作っておく。
さて本題、明日は山口県北部雨の心配がなさそうで、「須佐湾フィッシングパーク」7月初めての開場になるので何でも行ってみようと思うのだ。

冷凍庫にはジアミが凍っているので夜取り出してザルで受けて水切りしておきましょう、夏だから取り出す時間は計算して、須佐に着いたころ半解凍が理想なんだけどね、集魚材も用意します、アジ専用でキララが配合されてもの。
心配なのがいまだに沿岸部でアジの実績が見られないため、ぶっつけ本番なこと、なんとか釣果に恵まれるといいが。
2024年07月04日
今欲しいもの
以前使っていた24Lのクーラーボックスが老朽化したので、今欲しいものは30Lのクーラーボックスです。

24Lのものでは船釣りに出かけたときに私は底物(赤い魚)を持ち帰るときに魚が入りきらない釣果がある事、イカ釣りに行ったときに100均のA4サイズの穴あきかごの上部4隅にインシュロックを巻いて重ね深さを確保してイカを並べたいんですが、横幅が21センチしか無くてカゴが入らなかったんですね。
【釣り】SHIMANO FIXCEL LIGHT NF-430V ホワイト 30L【510】ならば、内寸横幅が25cmあるので100均のかごも入りますし、シマノ純正のシマノ(SHIMANO) AC-C82R 冷えキントレー 3枚セット S イエローブルー 629401をつかえば よりいい状態で持ち帰ることが出来ます。

まだまだケンサキイカはハイシーズン、今年買っておこうかな。

24Lのものでは船釣りに出かけたときに私は底物(赤い魚)を持ち帰るときに魚が入りきらない釣果がある事、イカ釣りに行ったときに100均のA4サイズの穴あきかごの上部4隅にインシュロックを巻いて重ね深さを確保してイカを並べたいんですが、横幅が21センチしか無くてカゴが入らなかったんですね。
【釣り】SHIMANO FIXCEL LIGHT NF-430V ホワイト 30L【510】ならば、内寸横幅が25cmあるので100均のかごも入りますし、シマノ純正のシマノ(SHIMANO) AC-C82R 冷えキントレー 3枚セット S イエローブルー 629401をつかえば よりいい状態で持ち帰ることが出来ます。

まだまだケンサキイカはハイシーズン、今年買っておこうかな。
2024年07月03日
腕にラメ、誤解される
今日から新紙幣が流通しますね、銀行やコンビニでは支払機の対応はほぼできているようですが、飲食店の券売機の対応はまだまだのようです、お客さんが新紙幣を出したらお店が用意した旧紙幣と両替して券売機を使ってもらうとか、これを機会にキャッシュレスにするお店もあるとか、現金の流通もだんだん少なくなるのかねー。

今朝の話はこれ、皆さん「ベビーパウダー」って知っていますか、平成なら「シッカロール」 昭和の私は「天花粉」って言っていました、うちの孫の世代は赤ちゃんの頃からもう使う世代ではなくなっていました、昔は夏の風呂上りに真っ白になるほど天花粉をはたかれて浴衣を着てスイカをかぶりついていましたがねー。
一昨日、はがきが届いて山口の赤十字血液センターに献血に行きました、腕を出すと「腕にラメが付いているのでふき取りますね、どうされたんですか?」と看護師さんが言うので、覚えがないからとっさに「昨日夜のおねえさんの所に行ったからついたんじゃないの」って言ったら苦笑いをされていました。
採血中思い直してみると、朝シャワーを掛かった後、嫁がいただいた高級シッカロールを腋首にはたいたんですね、いい香りがしていたんですがどうやら高級ゆえにラメが入っていたようです。

訳は解ったんですが、こりゃ気をつけないと本当に後家様に誤解されるかも、「古賀さんいい香りがする、何?このラメどうしたの」ってね、いただいた方には感謝しております、TPOをわきまえて今から暑い夏の風呂上り使わせていただきます。

今朝の話はこれ、皆さん「ベビーパウダー」って知っていますか、平成なら「シッカロール」 昭和の私は「天花粉」って言っていました、うちの孫の世代は赤ちゃんの頃からもう使う世代ではなくなっていました、昔は夏の風呂上りに真っ白になるほど天花粉をはたかれて浴衣を着てスイカをかぶりついていましたがねー。
一昨日、はがきが届いて山口の赤十字血液センターに献血に行きました、腕を出すと「腕にラメが付いているのでふき取りますね、どうされたんですか?」と看護師さんが言うので、覚えがないからとっさに「昨日夜のおねえさんの所に行ったからついたんじゃないの」って言ったら苦笑いをされていました。
採血中思い直してみると、朝シャワーを掛かった後、嫁がいただいた高級シッカロールを腋首にはたいたんですね、いい香りがしていたんですがどうやら高級ゆえにラメが入っていたようです。

訳は解ったんですが、こりゃ気をつけないと本当に後家様に誤解されるかも、「古賀さんいい香りがする、何?このラメどうしたの」ってね、いただいた方には感謝しております、TPOをわきまえて今から暑い夏の風呂上り使わせていただきます。
2024年07月02日
釣りしんちゃい 今回は陸から
昨夜23時から「はあぶビジョン」で7月放送分の「釣りしんちゃい」第1回放送がありましたね、この時間は寝ていたので録画を夜中にトイレに起きる初老のアホは午前2時半から見てみました。

今回は2月収録3月放送の収録であまりの時化にヘタレた編集マンAさんが「お願いですから陸から釣ってください」との頼みで釣果期待できずでしたが釣行しました。
ネタバレになりますが釣り番組にもかかわらず、普通でも1/3が私のトークなのに今回は1/2になっていませんか? はあぶビジョンでは次は本日18時30分から7月いっぱいほぼ毎日放送されるんで、ショッピングセンターに買い物に行ったら視聴された方から声がかかるんだろうなー。
島根県下のケーブルテレビ局でも流れるはずです、番組の中で「須佐湾フィッシングパーク」の事を話していますが、7月から9月いっぱいの土日祝で(お盆休みを含む)開場されるので、リンク先をご覧になってご家族連れでお越しになられてはいかがですか。
また、須佐漁協では「須佐男命いか横丁」が日曜日に開催されます、クーラーボックスをご用意の上生きたケンサキイカのお買い求めをお勧めします。

今回は2月収録3月放送の収録であまりの時化にヘタレた編集マンAさんが「お願いですから陸から釣ってください」との頼みで釣果期待できずでしたが釣行しました。
ネタバレになりますが釣り番組にもかかわらず、普通でも1/3が私のトークなのに今回は1/2になっていませんか? はあぶビジョンでは次は本日18時30分から7月いっぱいほぼ毎日放送されるんで、ショッピングセンターに買い物に行ったら視聴された方から声がかかるんだろうなー。
島根県下のケーブルテレビ局でも流れるはずです、番組の中で「須佐湾フィッシングパーク」の事を話していますが、7月から9月いっぱいの土日祝で(お盆休みを含む)開場されるので、リンク先をご覧になってご家族連れでお越しになられてはいかがですか。
また、須佐漁協では「須佐男命いか横丁」が日曜日に開催されます、クーラーボックスをご用意の上生きたケンサキイカのお買い求めをお勧めします。
2024年07月01日
農家れすとらんつつじ亭 作日閉店
農産品直売所つつじ内で20年間営業を続けてきた「農家れすとらんつつじ亭」が6月30日をもって廃業閉店いたしました。
レジ周りでちょこまかしていたちびっちゃい眼鏡をかけたお運びのうちの嫁も一足早く4月末で退職をしていたのですが、閉店後の昨夕従業員の皆さんが最後のあいさつに足を運んでくださいました。

話を聞けば、ご来店のお客様にミニチラシ寿司をお配りして、閉店を惜しむお客様からはお菓子などの贈り物があったそうです。
一足先に退職した嫁のために職員4名がご挨拶とともに我が家を訪ねていただきました。
丁度蛍の子ども二人が我が家にやって来ていましたが、「ばあば、なんで玄関のピンポンがたくさん鳴るの?」と驚くほど、農家れすとらんつつじ亭の「日替わり定食」をはじめ、弥富蕎麦をはじめ三種のそば、私が注文して始まった「カレーそば」など山間部ですから魚もありませんが素朴な野菜てんぷらなどがお客さんの心をつかんで20年間人気を集めてきました。
今後は新しい事業者の手によってお客様に喜ばれる店舗に生まれ変わるはずです、少しの間お待ちくださいね。
レジ周りでちょこまかしていたちびっちゃい眼鏡をかけたお運びのうちの嫁も一足早く4月末で退職をしていたのですが、閉店後の昨夕従業員の皆さんが最後のあいさつに足を運んでくださいました。

話を聞けば、ご来店のお客様にミニチラシ寿司をお配りして、閉店を惜しむお客様からはお菓子などの贈り物があったそうです。
一足先に退職した嫁のために職員4名がご挨拶とともに我が家を訪ねていただきました。
丁度蛍の子ども二人が我が家にやって来ていましたが、「ばあば、なんで玄関のピンポンがたくさん鳴るの?」と驚くほど、農家れすとらんつつじ亭の「日替わり定食」をはじめ、弥富蕎麦をはじめ三種のそば、私が注文して始まった「カレーそば」など山間部ですから魚もありませんが素朴な野菜てんぷらなどがお客さんの心をつかんで20年間人気を集めてきました。
今後は新しい事業者の手によってお客様に喜ばれる店舗に生まれ変わるはずです、少しの間お待ちくださいね。