

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2021年08月06日
エアコンの省エネ方法
さて、明日から3連休ですね、東京の新型コロナ感染者数はついに一日あたり5000人を超えました、人流の移動は最小限にして地元での消費活動で地域経済を支える努力が必要ですね。
明日は市内への釣行を考えていますが、何せあまりの暑さにお魚さんもダウン気味、釣果も思わしくありませんが、9時開場なので早朝は別の場所で釣りをしてみようかな。
今日も34度の気温が予想される山口県内、水分塩分を十分にとってエアコンの効いた涼しい部屋だお過ごしください、エアコンでしたら私がお取り付けに参りますから。(笑)

昨年もご紹介しましたが、エアコンの効率を良くする方法です。
① エアコン後ろの隙間を大きくとる 配管反対側は重量が軽く女性でも動かすことができます、空気の入り込みを大きくするとアルミフィンの放熱が良くなります。
② ドレン水を有効活用 室内機から出てくるドレン水ですが、配管から少し上でとりわけ室外機の上にタオルなどをひいた上に流すと、気化熱で天板が冷やされ熱効率が上がります。
③ ミスト水で水冷 水道水でミスト水をアルミフィンに吹き付けると水冷式に、井戸水だと水道代は上がりませんが電気代と不純物でフィンの劣化が心配されるのでお勧めできません、ミストですから蛇口も少し開けておくだけで大丈夫です。
③はミストの方向に気を付けてください、電装部分に水がかかると故障の原因にもなりますので、うちのリビングは5.6キロワットの大型エアコンですが、この方法でカタログデータ以上に省エネで動いています。
明日は市内への釣行を考えていますが、何せあまりの暑さにお魚さんもダウン気味、釣果も思わしくありませんが、9時開場なので早朝は別の場所で釣りをしてみようかな。
今日も34度の気温が予想される山口県内、水分塩分を十分にとってエアコンの効いた涼しい部屋だお過ごしください、エアコンでしたら私がお取り付けに参りますから。(笑)

昨年もご紹介しましたが、エアコンの効率を良くする方法です。
① エアコン後ろの隙間を大きくとる 配管反対側は重量が軽く女性でも動かすことができます、空気の入り込みを大きくするとアルミフィンの放熱が良くなります。
② ドレン水を有効活用 室内機から出てくるドレン水ですが、配管から少し上でとりわけ室外機の上にタオルなどをひいた上に流すと、気化熱で天板が冷やされ熱効率が上がります。
③ ミスト水で水冷 水道水でミスト水をアルミフィンに吹き付けると水冷式に、井戸水だと水道代は上がりませんが電気代と不純物でフィンの劣化が心配されるのでお勧めできません、ミストですから蛇口も少し開けておくだけで大丈夫です。
③はミストの方向に気を付けてください、電装部分に水がかかると故障の原因にもなりますので、うちのリビングは5.6キロワットの大型エアコンですが、この方法でカタログデータ以上に省エネで動いています。
Posted by 古賀 政男 at 06:10│Comments(6)
│お仕事
この記事へのコメント
今のアパートに入居して6年目の夏。
梅雨時に試運転した時だけ、送風口から数十滴ポタポタ垂れてきたので
続くようだったら不動産屋に電話しようと思ったものの、その後快調。
詰まっていたものが流れたのか、体感で例年より湿度が低いからか
分かりませんが、ドレン側から掃除機で吸ってみるべきでしょうか。
梅雨時に試運転した時だけ、送風口から数十滴ポタポタ垂れてきたので
続くようだったら不動産屋に電話しようと思ったものの、その後快調。
詰まっていたものが流れたのか、体感で例年より湿度が低いからか
分かりませんが、ドレン側から掃除機で吸ってみるべきでしょうか。
Posted by diamond_gust
at 2021年08月06日 08:17

diamond_gustさん、こんにちは。
掃除機だと水を吸い込んで大変なので、ホームセンターにバキュームスポイドがあります。
配管が通っているところのパテ埋め処理が悪く湿気を含んだ空気が後ろから入って結露する場合もあります。
他にも原因は考えられますが主にはこの二つの症状が多いですよ。
掃除機だと水を吸い込んで大変なので、ホームセンターにバキュームスポイドがあります。
配管が通っているところのパテ埋め処理が悪く湿気を含んだ空気が後ろから入って結露する場合もあります。
他にも原因は考えられますが主にはこの二つの症状が多いですよ。
Posted by 古賀 政男 at 2021年08月06日 12:43
パテを目視した限り問題無さそうですし、何もしないのに勝手に塞がる訳でもありませんから
2つめの線は無いとして、しばらく様子を見てみます。 本職に聞けて助かりました。
2つめの線は無いとして、しばらく様子を見てみます。 本職に聞けて助かりました。
Posted by diamond_gust
at 2021年08月06日 15:42

昨日は三連休の初日。見れば焼肉屋さんの前は列。
やはり、人の移動が起きているようで。
やはり、人の移動が起きているようで。
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2021年08月07日 04:43
diamond_gustさん、おはようございます。
調子が良ければしばらく様子を見られては?
調子が良ければしばらく様子を見られては?
Posted by 古賀 政男
at 2021年08月07日 07:13

ユーアイネットショップ店長うちまるさん、おはようございます。
週末三連休、次はお盆休み、警告は出ても人流は止まりませんでしょうね。
週末三連休、次はお盆休み、警告は出ても人流は止まりませんでしょうね。
Posted by 古賀 政男
at 2021年08月07日 07:15
